荒山城 (あらやまじょう)
所在地 石川県金沢市荒山町 2017.6.24
荒山城 (あらやまじょう)
所在地 石川県金沢市荒山町 2017.6.24
登城ルート
荒山大橋の碑
作業小屋先三叉路を左へ
三叉路先左側の1番目の堀切
鉄塔横
道路左に見える2番目の堀切
東側3番目の堀切
2重堀切(東側)
主郭切岸
主郭
荒山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 医王ダムの北の標高262.5mの山頂にあり、御峰城の南西約3㎞に位置している。
東西に細長い山頂尾根を利用し、最高所の主郭の西に2つの曲輪を配置し、5条の深い堀切がよく残っている。曲輪は放置され、隈笹に覆われ地形の詳細は分かりづらい。
【案内】 医王ダムの北東、県道27号線の「荒山大橋」の記念碑のある駐車場が利用できる[マップコード122 214 593*28](地図)。
北の道を西へ行くと作業小屋があり、三叉路を左に行き鉄塔を目指す。途中左側に堀切がある。鉄塔を50mほど過ぎて、左の堀切へ登り、尾根伝いに行く。
更に西に堀切があり、曲輪がある。その西に2重堀切があり、少し尾根を歩くと右に竪堀があり、最高所に主郭がある。前後に小郭を配置してある。
【歴史】 築城時期・築城者は定かでないが、在地領主の城と考えられている。
天正十二年(1584年)前後、佐々成政が前田利家に対する防衛拠点の一つとして御峰城などと共に改修したと考えられる。