石神城 (いしがみじょう) (国の史跡)
最寄地 岐阜県飛騨市神岡町石神522 2014.11.8
石神城 (いしがみじょう) (国の史跡)
最寄地 岐阜県飛騨市神岡町石神522 2014.11.8
登城ルート
白山神社・城跡標柱
鉄塔管理道
東尾根の堀切
出丸の鉄塔
南西の竪堀
主郭跡
北側堀切
石神城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高100m】
【案内・感想】 洞城跡の東南東約1.5㎞の標高704m比高約100mの山頂にある。江馬氏城館跡の1つとなっている。
国道471号線より石神集落に入り、白山神社(表記番地)(地図)より北に登る[マップコード191 806 287*15]。林道を200mほど行くと左手に送電線鉄塔が見えてくる。
林道より鉄塔に向かって管理道を登って行き、更に登ると堀切があり、その先の山頂に径約30mの円形の主郭跡がある。
主郭の西に少し下がって、竪堀があり、出丸と思われる郭にもう一つの鉄塔が建っている。
昭和五十五年(1980年)3月21日、江馬氏城館跡として国の史跡に指定された。