鬼場城 (おにばじょう)
最寄地 長野県茅野市城山20−19 2019.8.18
鬼場城 (おにばじょう)
最寄地 長野県茅野市城山20−19 2019.8.18
登城ルート(緑線は車道)
入口
1番目の堀切
2番目の堀切
3番目の堀切
主郭・土塁
主郭・土塁
説明板
2郭
2郭切岸
鬼場城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高20m】
【感想】 永明寺山から北東に伸びた標高905.5mの尾根先端部に築かれている。
主郭は約26m×15mの楕円形で西側に高さ2mの大土塁があり、他は1mの土塁が廻っているが、狭い。北側の2重堀切は深く見応えがある。
【案内】 茅野市城山の北東側から北に行く道があり、その峠に駐車できる[マップコード218 605 388*55](地図)。そこから南南東へ遊歩道があり、3郭の切岸から城域に入る。
浅い堀切がありその先に深い2重の堀切がある。その南東に主郭があり、鉄塔の建つ2郭がある。
【歴史】 築城時期は不明だが、上原城の重要な支城として諏訪氏の一族により築かれたと云われる。
天文年間(1532~55年)矢崎和泉守がここに拠って、武田晴信に属したと伝えられる。