矢筒城 (やづつじょう) (黒川城・牟礼城)
所在地 長野県上水内郡飯綱町牟礼2220 2015.10.4
矢筒城 (やづつじょう) (黒川城・牟礼城)
所在地 長野県上水内郡飯綱町牟礼2220 2015.10.4
登城ルート
案内標識
入口・説明板・案内板
竪堀
南側帯郭
主郭跡
島津権介の碑・平和観音
矢筒城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高45m】
【案内・感想】 国道18号線より県道366号線に入り、「北しなの線」を潜ってすぐ右折して行った「飯綱町立飯綱病院」(表記番地)の手前に駐車場がある。その向いの民家石垣に案内標識がある[マップコード54 583 532*14](地図)。
中部北陸自然遊歩道が整備され、入口に説明板・案内板が建てられている。少し登ると、右に竪堀があり、左に登ると帯郭があり土塁が残っている。
戻って遊歩道を西に登ると、比高約45mの矢筒山山頂に、広い主郭跡に四阿があり、中央の一段高い台地(標高566.7m)に平和観音像が建てられ、左に「島津権介の碑」、右に忠魂碑が建てられている。
南から西にかけて帯郭があり、5段あるとされるが当日は草で覆われ、一段のみ確認できた。
【歴史】 言い伝えによると、永正(1504~21年)の頃の城主は島津権六郎と云われ、その所領は現在の牟礼村を中心とし、三水村普光寺・倉井に迄及んだ時代があった。『牟礼村教育委員会説明板』より。