勉強に限らず、習慣をつける訓練が
できるのは若い頃だと思います。
年をとるほど、いろいろと理由をつけて、
習慣をつける、特に毎日必ず何かを
やるということが難しくなっていきます。
一番簡単なことで、睡眠と食事に
関しての習慣化があります。
夜寝る時間を決めて、
その時間に寝ることは
簡単だと思いますが、
朝起きる時間を決めて、
必ずその時間に起きるようにする、
これが非常に難しいことだと
思います。
しかし、これができるようになると、
目覚まし時計がなくても
自然と目がさめることが
できるようになります。
食事に関しては、一時期
朝食を食べない方が多かったと
思いますが、最近は3食しっかり
食べている方も増えてきていると
思います。
3食食べるようになったら、
次に一日に30食品食べることなど
健康的な目標をたてるのもいいと思います。
私個人的には、食べる量と食べる時間を
習慣付けしたほうがいいと思っています。
ご飯は一膳だけにする。
朝起きて15~30分以内に食べる。
昼は12時半に食べるなど、
時間的な習慣をつけると、
その時間になると自然に
おなかがすきますし、
食べる量が決まっていれば、
身体が次の食事まで
おなかもすかないように
なると思います。
こういった普段の生活に
習慣をつけることが
一番大事だと思いますが、
一番ないがしろにされていると
思います。
人間は勉強以上に身体が大事です。
まずは生活の習慣を
つけることをおすすめします。