“自宅学習日”の意味を考える


受験休みの期間中、

“自宅学習日”の意味を

本当によく考えられることを

オススメします。



そして、このことは

親御さん・ご家庭の方も

考えるほうがいいと思います。



学校・先生側は、

受験の対応のために、

授業が行えないから、

“代わりに”大量の宿題を出して、

勉強することを促しています。



と同時に、部活動などを

自主的に行うことも認めています。



文武両道できる方であれば、

問題ありませんが、

もし“出来ない”のであれば、

この選択を見誤ると

本当に取り返しのつかない

こととなります。



特にこの三学期の成績は、

今学年の成績として『記録』され、

その成績が進級・進学要綱に

反映されることになります。



ここで不合格や1・2といった成績を

取った場合、それを次年度一年間かけて

『取り戻さなければ』ならないことに

なります。



進級・進学要綱によっては、

不合格や1・2といった成績を

取った『時点』、つまり『記録』

されてしまった時点で、

進級・進学出来ないことに

なることもあります。



そんな馬鹿なことはないと

思われるかもしれませんが、

念のため、自分の通っている

私立校・中高一貫校の

進級・進学要綱を確認して下さい。



知らないで、二ヶ月後、

急に呼び出されて、

悲劇的な結末を迎えても、

学校・先生側は、もう記録が

ついてしまった以上

『救いようがない』と

なります。



一学期、二学期はこのままだと

進級・進学できないぞ、

もう少し頑張れ程度の忠告だった

かもしれませんが、

三学期の成績=今学年の成績が

決定した後は、残念ながら

進級・進学できませんと

通告されるだけになります。



追試や追加課題があり、

何とかなる教科もある

かもしれませんが、

主要科目でも数学と英語は、

厳しくなっていくと思います。



数学と英語は積み重ねの勉強が

必要となり、仮に今学年を

甘めに審査したとしても、

次学年において、授業に勉強に

ついていけないと、判断されると

思います。



特に今年度以降は授業の進度が速い、

つまり学年が上がれば上がるほどに、

修学の遅れが取り戻せなくなって

いくことになります。



そうなると極端な学力差が

出てくることでしょう。



学力によって、レベル・クラス分けを

行っている学校といえど、

あまりに極端になってしまうと、

もう分けられないことになるでしょう。



そもそも、

『高校生のための学びの基礎診断』において、

その学校に“入ってからの”偏差値が

出されてしまうようになると、

多くの私立校・中高一貫校にとっては

死活問題となります。



ですので、偏差値を下げる人を

“いつまでも”学校に居てもらうことに、

意味がなくなってくることでしょう。



今年度、授業の進度が

異常に速くなったことは、

この対応を急いでいるか、

もしくは、偏差値を下げる人の

『選定』を行ったと思われます。



それが今年度、来年度を終えた時に、

明るみになると思いますが、

もし『選定』だった場合、

今年度、来年度の内部進学率は

下がることになると思います。



そこまでのことを想定して、

“自宅学習日”の意味を

考えて下さいとまでは

言いませんが、“自宅学習日”に向けて、

大量に出される宿題に対して、

自分がどう対応するのか、

どうするのかを本当によく

考えておかないと、

今年度以降、進学の選定どころか、

上記のような選定をされて、

切り捨てられるかもしれません。



特に独自の校則・規則を持っている

私立校・中高一貫校においては、

そうなってからは、学校・先生側は、

『記録』を盾に、厳しい処置を

行うことになります。



“自宅学習日”の意味をはき違えて、

その意義を無下にするような

言動、態度、姿勢を取らないことを

オススメします。