新学年になったら、“中身”の整理整頓


新学年になる春休み中に、

中身の整理整頓をしておくことを

オススメします。



カバンの中身、筆箱の中身、机の引出しの中、

クローゼット・押入れの中、そして自分自身、

頭の中、心の中を整理整頓しておきましょう。



自分自身、頭の中、心の中といった

目に見えない精神的なもの・ことを、

整理整頓をするのはなかなか難しいと

思いますので、まずは、学校生活に

身近なもの、カバンの中や筆箱の中を

整理整頓してみて下さい。



そうすれば、少し、落ち着いて、

自分自身のことを考えられると思います。



整理整頓に夢中になって、

無心になるというのも、

逆に頭や心を“整理”できます。



ぜひ試してみて下さい。



何でも勉強のことに結びつけてしまうのは、

教育関係者の悪い癖かもしれませんが、

成績不振、勉強嫌いという方ほど、

カバンの中、筆箱の中、机の中が

“整理”されておらず、汚いです。



逆に、成績に問題ない、テストで点数を

取れている方の多くが、そういったところを

綺麗に整頓しています。



勉強が出来る方、頭の良い方の勉強時間、

勉強の仕方を真似ろ、同じ様にやれというのは、

いきなりでは難しいと思いますが、

“こういった”ことは、ちょっと

気をつけていれば、誰でも、

いつでも、できることだと思います。



まずは、こういったことからやってみるのも、

一つの勉強だと思います。



身の回りのものの整理整頓は、

社会に出て、将来・未来に役立つ

大事な勉強の一つです。



できて当たり前のように感じるかもしれませんが、

これがなかなかできていない方が多いです。



皆さんも心当たりがあると思いますが、

“出来ていない”方を見ると、みっともない、

恥ずかしい、情けない、だらしがないと

思うことでしょう。



“若い”学生時代は、まぁ、少しだらしがない程度で

済むかもしれませんが、年を重ねるごとに、

その目が、視線が厳しくなってきます。



皆さんの憧れるものの多くは、

この“整理整頓”が徹底されていてからこそ、

綺麗に、美しく見えているということに

早めに気付いて下さい。



綺麗なもの、美しいもので“覆い隠せば”、

綺麗に、美しく見えるわけでは

ありませんので、気をつけて下さい。



整理整頓を習慣付けておくと、

心身ともに綺麗に美しく、そして、

なによりも落ち着きのある大人の

雰囲気を身につけれられます。



大人びて、大人のように扱われたいと

思うのであれば、なおさら、整理整頓が

できるようにしておくことをオススメします。



中学生・高校生ともなれば、

異性の目も気になる頃だと思います。



整理整頓のできないことを

露見・披露することのないように、

しておくほうが宜しいのではないでしょうか。



身の回りのものを整理整頓してみて、

これから始まる学校生活を新しい気持ちで

迎えることができるようにしてみては

いかがでしょうか。