新しく始まる学校生活


始業日、入学式を機に、新しい自分、

新しい学校生活をしていこうと思う方が

多いと思います。



春休みの段階で、新学年になった4月1日から

始めている方もいますが、それはそれと置いておき、

始業日、入学式から、変わるというのも良いと思います。



何もかもを新しく、心機一転し、

自分を変えるというのは、非常に良いことです。



願わくば、それは季節の変わり目や節目だけでなく、

いつでも、思えるようにして下さい。



そして、変える、変えようと思うこと以上に難しく、

何より大事なのが“続ける”ことです。



世の中がスピードの時代となってきている昨今、

この“続けること”=“継続”を嫌う傾向が蔓延しています。



すぐに結果を(自ら)求める、

(他人に)求められるようになっていますが、

落ち着いて、きちんと続けることを、

継続することの意味をよく考えて下さい。



ニュースなどでの成功体験の情報では、

パッと思いついたことで、人生がすぐに変わった、

次の瞬間に幸せになったかのような例が

溢れていますが、それらは非常に稀なことで、

それこそ宝くじが当たるような確率であることを

認識して下さい。



明日になったら、頭が良くなって、

普段の勉強をしなくても、次のテストは

全教科満点なんて夢のようなことはまずありえません。



新しい学年、学校生活を迎えるにあたって、

自分は変わった、変えるという気持ちを忘れずに、

まずはこの4月で、そして1学期中間テストで、

期末テストで証明するために、毎日が難しいなら、

2日に1日でも構いません、

“続けること”に注力して下さい。



若い皆さんに無限の可能性があるというのは、

この毎日の継続がしやすい環境だと言えるからです。



大人になれば、自分の都合ではど

うにもならない、やむを得ずの状況・状態に

なってしまい、毎日の継続が困難になることが

しばしばあります。



だからこそ、この学生時代に、その経験を、

続けること、継続することの意味と力を、

知っておくことをオススメします。



この新学年、新学期で

変わる、変えると強く思った、決意した、

そして変わった、変えたという方は、

“続けること”を忘れないようにして下さい。