中高一貫校生の
受験勉強
~社会編~


理科編と異なり、社会教科は、

学校の授業に関係なく、興味があれば、

突き進んで勉強できる教科と言えます。



ただ、あまり極端になってくると、

問題ですので釘を刺させて頂きます。



あくまでも、「受験用」「学校用」の

テキスト、参考書、教科書の範囲での

勉強を進めて下さい。



最近はインターネットで少し調べれば、

最新の解説や“雑学”が詳細に書いてある

こともありますが、“それら”は

「趣味の範疇」での話で、残念ながら、

「受験・入試テスト」に出てくることは

少ないです。



ですので、“無駄”とまでは言いませんが、

あまり深入りした知識を求めて、他の単元、教科の

勉強時間を取ってしまうと、最終的に悲劇を招くことが

ありますので、よく考えて、勉強して下さい。



私個人的には、そういった解説や“雑学”も

うまく活用すれば、楽しく、自然と、無理なく、

社会科目のことを覚えられると思いますので、

『読むな、やるな』とは言いません、

“ただ”ほどほどにしておきましょうと

苦言します。



また、そうやって、幅広く、深く、覚えた知識を、

学校の授業で、テストで「披露してやろう」という

姿勢、態度も、勉強に支障が出てきますので、

止めておきましょう。



社会科目においては、このくらいの

注意・説教・小言しかありません。



勉強の仕方においては

もっと簡単になってきます。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版