テスト前の祝日は休みと思わない


残念ながら、“テスト前”の祝日は、

休みであって、休みではありません。



普段の学校生活同じように過ごして下さい。



もちろん、学校とは異なり、

自宅にいるわけですから、

好きな教科を好きな時間割で

やって頂いて結構です。



ですが、きっちり、学校にいる時間と

同じ時間、“勉強”してみて下さい。



普段どおりに、学校に行っているように

考えれば、それほど苦には感じないと

思います。



と、提案はしてみるものの、

長年多くの生徒を見てきましたが、

休みの日に、普段学校に行っている時間の通り、

時間割の通りに、勉強をされる方は

おりませんでした。



“普段”通りが一番苦痛に感じないと思うのですが、

これがなかなか難しいようです。



一旦、休みモードになると・・・

ということでしょうか。



それでも、一度試してみて、やってみて、

それでできないというのであれば、

また別の方法で、休日に勉強するように

してみて下さい。



テスト前でも構わず、祝日は休日、勉強も

休みという方が多いので書かせて頂きましたが、

これを続けていると、切羽詰っている状況、

進学・進級がかかっているという状況にも

関わらず、祝日=休みという身体・脳と

なってしまって、勉強がはかどらないと

なってしまいます。



いやいやそんなことはない、

自分は切り替え上手、

やる気になればできるという方は、

ぜひこの連休にそれを証明して

みて下さい。



テスト前ですので、全教科の復習はもちろん、

ノートまとめや宿題なども終わらせ、

テスト対策としての暗記や苦手問題などを

やってみて下さい。



ここまで言われると、実際には休日は

どんなにうまく勉強しようとしても、

時間配分が難しいと思います。



遊びに行くなどということを論外とすれば、

一日のうち、まず普段どおり起きれるか、

そして普段どおりの1限目の開始時間に

勉強を開始できるか、休憩を挟むとしても、

5・6限分の約250分~300分を

勉強するとなると、なかなか難しいと

思います。



いやそこまで勉強するとは言っていないと

言われると思いますが、これは“祝日で

休みでなければ”やっている勉強時間ですので、

やれるはずです。そして、テスト前ですから

これくらいやって下さい。



と、学校の先生・親御さんは思っています。



少し逃げ口上で書かせて頂きましたが、実際に、

テスト前に祝日で休日で、時間がある状況で

あることを、“大人”は考えます。



つまりこの時点で、普段

『時間がない、時間がない』と

言っている言い訳が、この

祝日・休日でできなくなります。



大人たちはこう思います。

「いや、(祝日・休みの)

 時間があったよね?」



おかしな話かもしれませんが、

普段時間がない方は、こういった時に

時間の埋め合わせをしなければなりません。



それが嫌なら、普段の時間のなさを

うまく対処しなければなりません。



要するに、このテスト前の祝日・休日は、

“言い訳”ができないように、

追い込まれているということになります。



だから、テスト前の祝日は休みであって

休みではないと思ってください。



学校の先生、親御さんが、

上記のように考えているのですから、

当然、点数に関してはうるさくなってきます。



一学期以上に言われることとなると思います。



ましてや、それが進級・進学に

関わるとなれば、なおさらです。



ここまで書いておいて、半分脅し

となってしまいますが、



今度の休日、いかが過ごしますか?

祝日=休みですか?



よく考えておいてみて下さい。