三学期から始める
勉強の仕方
~理科・社会編~

三学期からでも挽回できると自信があるのが、理科・社会だと思います。



理科・社会は、“頑張れば”点数が取れると、“覚えれば”テストが出来ると、

思われるからだと思いますが、そうそう甘くないのが、世の中です。



何度か書いてきておりますが、テスト日程に左右されやすい

理科・社会科目は、テストの日程で数学や英語などの教科と

同じ日になった場合、中途半端な勉強の仕方では“共倒れ”となる可能性が高いです。



「覚えればいいだけ」という自信があるかと思いますが、

その「覚える」のに、「どうしたらいいのか」、「どれくらいの時間がかかるのか」を

甘く見積もっていませんか?



一学期・二学期であれば「次」のテストがあるので、

余裕を見せていられたかもしれませんが、三学期は、

中間テストのない、「次がない」一発勝負のテストとなります。



覚えればいいだけなんて認識で、テスト前まで、その覚えるべきことを

溜め込んでしまうと、「準備」が、「時間」が足りなくなります。



「覚えればいいだけ」ということは、「覚えていれば」テストで点数が

取れるわけですから、“いつ”から始めて、“いつ”終えてもいいはずです。



ですので、早めにテスト対策を済ませておけば、

テスト前に、その分を、その時間を、他の教科に回せます。



できるだけ、学年末テスト約2ヶ月前の今時期から

コツコツと始めておくことをオススメします。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版