二学期期末テストの
勉強の仕方
~英語編~


数学同様ではありますが、英語においても

積み重ねた知識量が問われる部分があり、

なかなか点数を飛躍的に上げることは難しいです。



ですが、数学よりは、簡単に出来る可能性があります。



英語のテストの場合、テスト形式を

毎回がらりと変えてくる先生は

少ないです。



ですので、英語のテストは

出題傾向などを分析しやすいです。



まずは、徹底したテストの出題傾向を

分析して下さい。



“これ”が大前提です。



しかし、勘違いしないで欲しいのですが、

これは、この後の勉強を、効率良くするための

ものではありません。



分析したから、これだけやればいいやと

ならないように気をつけて下さい。



分析するのは、こういう傾向が強いから、

例えば新出単語の書き取りの点数が

10~15点分出ているから、

新出単語は、少し時間を多めにやろうと

いうようにするためです。



分析した結果良く出る

=これだけやるのが近道ではなく、

分析した結果良く出る

=これはどんなに遠回りしても、

 より重点的にやるです。



分析した結果、その出題傾向などを

見つけられたら、二学期期末テストの勉強の

スタートとなります。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版