7月の夏休みの
勉強の仕方
~国語編~


うるさいかもしれませんが、まずは、

必ず、成績と進級・進学要綱の確認をして下さい。



数学、英語に加えて、国語、理科、社会科目は

主要5科目と呼ばれる科目です。



当然ですが、それぞれが、進学・進級要綱に

大きく関わってくると思います。



数学・英語“だけ”問題なければ、

大丈夫と思っていたら、実は国語が、

実は他の教科が関わっていたなんて

ことになったら、目も当てられません。



一学期が終わったばかりで、そこまで

気にすることないことかもしれませんが、

もしかしたら、今なら、取り返しがつく

かもしれないので、一応、念のため、

確認しておくことを強くオススメします。



さて、そういった確認を終えて、

夏休みにあえて国語の勉強をしよう

と考えている方は皆無だと思いますが

いかがでしょうか。



大変失礼ながら、

最もやっておかなければならない、

危ない教科、数学と英語ですら、

やる気になれない、やらない、

計画も立てていない、やるつもりもないと

言っている・思っている方が、あえて

国語を、それも時間をかけて、

計画的にやろうとなんて思うことは

ありえないと思います。



もし仮に、そう思っているなら、

とめておきます。



“数学”“英語”を差し置いてまで、

その2教科の勉強を後回しにしてまで、

時間を割いてまで、国語の勉強を

するというのは、やめて下さい。



国語の点数だけが異常に悪い

というなら別ですが、嫌味で

書かせて頂きますが、

国語ができない、日本語ができない、

文法ができない、書かれている日本語を

読み解くことができない、つまり

学校の先生の説明を、テストの問題文を

理解できないという方は、国語以外の教科も

たかが知れているでしょう。



ここまでの嫌味を言われても尚、

まだ“国語”だけが悪いという、

実際にそうだというのであれば、

国語の勉強をしてみて下さい。



但し、計画的に、きちんと、

やることを決めて、単に教科書を読む“だけ”、

漢字の書き取り練習をする“だけ”の勉強ではなく、

何をどうして、どこまでという目標を

持って、やってやり切って下さい。



それができない、そこまではやる気がない

というのであれば、それはやはり、

数学・英語の勉強から逃げるための

詭弁だと言えるでしょう。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生7月の夏休みの勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版