テスト中は、手を抜かない


テスト中に気を抜く方は

いないかもしれませんが、

手を抜く方は多いです。



まぁまぁできたと思うし、もうわからないし、

もう時間無いし、適当に書いても当たらないし、

終わり終わり、さぁ、残り時間『暇つぶし』か

『寝る』かでもしよう。



勉強ができない、テストで点数が取れない、

成績が上がらないと嘆かれる方ほど、

その『勉強の成果』を出す『テスト』において、

その『成績』を左右する『テスト』において、

こうして手を抜くことが多いです。



失礼ながら、それでは、その態度・姿勢では、

勉強はどんどんできなくなりますし、

点数はどんどん下がり、成績も上がりません。



受験ほどとまでは言いませんが、

私立校・中高一貫校では、

各定期テストの結果、各学期の成績が、

進級・進学に関わってくることを

考えられれば、意識できれば、

もう少し本気にならなければ

ならないことに気付くことでしょう。



大げさに書かせて頂きますが、

私立校・中高一貫校の場合、

たかだか進級・進学ごときの

ことならまだしも、その後の

進路・人生において、人生観などにおいて、

それは、その結果は大きく関わってきます。



学年末によく書いておりますが、

同じようにバカやって、

同じように勉強しないで遊んでいて、

同じ状況・状態だと思っていた友人は

進級・進学し、とんとん拍子で人生を

謳歌するのを横目に、『自分“だけ”』は、

たった、数点のことで、進級・進学できず、

友人たちが『普通』に歩んでいる人生とは

異なる人生を歩むことになる。



なんでこんな目に、『自分“だけ”』なるのか、

世の中の平等はどこにいった、

自分の権利を、進路を、人生を

何で奪われなければならない、

不平等だ、人権無視だと思う。



ここまで極端な考えには

至らないとは思いますが、

そうなった時、自分がそう思わない、

そうならないとは言い切れないでしょう。



学校の勉強なんて関係ない、

学歴なんて社会に出れば関係ないと、

どんなに強がっても、その『結果』は

必ずついて回ることになります。



すでに学生時代から、そのことを

ひしひしと感じていると思いますが、

私立校・中高一貫校の場合、それが

顕著に、進級・進学できるできないで、

感じる、感じさせることでしょう。



テスト中にこんなことを

言われてもと思いますが、

テスト中だからこそ感じませんか、

『自分“だけ”』が特別勉強ができない、

才能・能力がない、どうしたらいいか

わからない、友人達は余裕が

あるように見える、点数を取って

いるように見える、『自分“だけ”』が

(勉強が)遅れているのではないか、

足りないのではないか、テストの点数が

取れていないのではないか、

成績が下がるのではないか。



そんな葛藤を生む原因になっているのが

上記したような一つ一つ、

細かい態度や姿勢にあると思います。



冒頭に書いたようにテスト中手を抜くのは、

そういった不安を消すための『強がり』では

ありませんか。



はっきり申し上げますが、そんな『強がり』で、

勉強ができるように、点数が取れるように、

成績が上がるように、なることはありません。



そんな『強がり』などを捨てて、泥臭くて、

格好悪いことかもしれませんが、

『必死に頑張る』を体現して、初めて、勉強ができる、

点数が取れる、成績が取れるようになります。



テスト中にうるさい説教だったかもしれませんが、

よく考えて、明日のテストを受けてみて下さい。