留年者の勉強の仕方
~全般編~


初めに。



まず、私立校・中高一貫校において、留年を選択した方に、

その選択は、賢明な判断だったと言いたいと思います。



多くの方、特に私立校などでは、体裁を考えると、留年するよりも、

留学や転校を考える、あるいは学校側から『勧められる』ことが多いでしょう。



そんな中、もう一年、その学校で頑張ると決めたそのことを、

否定されてしまっては、もう心の拠りどころが無くなってしまうと思います。



ですので、普段否定的なことばかり書いてきておりますが、

私立校・中高一貫校における留年を選択したことに関しては、

未来・将来、可能性を全面的に肯定したいと思います。



しかしながら、ここで一つだけ、釘を刺させて頂きます。



残念ながら、留年した方は、多くの人から受け入れられにくいです。



誹謗中傷のようなことを言われることもあるでしょうし、嘲笑されることもあると思います。

差別に感じるような区別をされることもあるかもしれません。



それでも、その学校に残る、その学校で進級・進学していく、卒業すると、

決めたのであれば、留年した一年間、耐え抜いて下さい。



こう書くのには理由があります。



昨今、留年すると、途中で心が緩んでしまう、あるいは折れてしまい、

進級・進学できないどころか、途中で学校を辞めてしまう方が多くなってきています。



日本では留年する方が非常に少ないためか、その扱いが腫れ物を扱うかのように、

あるいは、見世物のようになることがあります。



部活動などをやっていた方にとっては複雑な状況・状態でしょう。



去年まで先輩後輩としての立ち位置が、同級生になるのですから、

違和感を感じることが多くなるでしょう。



かといって、留年した人間が先輩風をふかして偉そうにするのも、

後輩からすれば偉そうにされるのも、同じ学年なのに、変に思えることでしょう。



実際にはもっと様々な理由や原因があってのことでしょうが、留年する方で、

学校を去ることになる主なものは人間関係となると思います。



こればかりは、どうしたほうが良いと一概に言えませんので、

『耐え抜いて下さい』と書かせて頂きました。



一年間過ごせれば、そして、その間に点数・成績と学業面で頑張っていれば、

その先、もう一年、二年くらい、大したことはありません。



むしろ、年が一つ上であること、留年という経験をしたことが、

同級生よりも大人として、達観できる部分が出てくることでしょう。



しかし、人間関係の問題ではなく、学業面での頑張りに影が刺したとき、

事情が変ってきます。



学校・先生側からの扱いも変ってきますし、同級生となった後輩からの扱いも、

変ってくるでしょう。



おそらく共通する思い、気持ち、感想は『留年したのに、この結果か・・・』です。



留年したということは、もう一年頑張るという意思表示をしたことであり、

その『頑張る』の対象は、学業=『勉強』をというのが、暗黙の了解のように思われています。



百点満点を取り、学年TOPを目指せとまでは言いませんが、

学校・先生にしても、同級生となった後輩にしても思うのは、

『一年余分にやってきていて』、さらに、『勉強しないとどうなるか、わかった』にも関わらず、

相変わらず学校生活を楽しんでいるかのような点数、赤点ギリギリだったり、

点数・成績を落したりとしているとなると、白い目で見られます。



あるいは逆に、百点満点近い点数を頑張って取ったのに、

『一年余分にやってきているから当然だよな』という嫌味を言われたりする。



結局はどちらの点数を、成績を取っても板ばさみとなるように思われますが、

留年してまで挑んだチャンスの一年なのですから、嫌味を言われてでも、

良い成績を取って、次に繋げられるようにして下さい。



ここで強調しておきたいことが、『留年する』ということは、

進級・進学要綱における『テストの点数・成績』を一年間分、

まっさらに出来る、つまり帳消しされて、新たに書き換える形に

なるという“メリット”があることです。



この最大のメリットを活かし、点数・成績の改正をきちんと行えれば、

上位の成績で進級・進学できる可能性だってあります。



さすがに、留年しているという事実が全く足を引っ張らないかというと、

嘘にはなりますが、大学まで付属校だった場合、

留年したかどうかの区別されること無く、選択肢を与えてもらえることはありますので、

首席で卒業というのを目指してみるのも面白いと思います。



さらに学業面でのメリットを言えば、一年上のかつて同級生だった友人から、

過去問をもらえたり、勉強を教えてもらうことだってでき、

勉強、そして進級・進学への本気の意欲を先生に示せば、

先生も(留年していることを)考慮してくれることでしょう。



そうなれれば、留年することは必ずしも悪でもなければ、地獄のような苦でもありません。



ただ、この学業面でのメリットを無視した言動・態度・姿勢を取り始めると、

学校・先生、同級生となった後輩との人間関係にも悪影響してくることがありますので、

気をつけて下さい。



これはどの年代、どの世代、どんな思想を持つか関係ないとことだと思いますが、

基本的に、諦めないで頑張っている方を、蔑むような、蹴落とすようなことを、

言う、する方は少ないです。



留年した方で『そんなこと』をされるのは、すぐに諦めて、サボッて、それでいて、

自分勝手な理屈で、権利主張して、好き勝手にする言動・態度・姿勢を取る方でしょう。



留年した方が本来、最も気にしなければならないのはこういった言動・態度・姿勢です。


具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 留年者の勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版