時間の使い方(自分のできること・範囲・時間)を確認する


休み中は時間の使い方を覚えることが重要です。



勉強するぞ!と言って勉強するのは

普段の日にやって下さい。



休み中は、時間が空いたな、

じゃあちょっと教科書を見直すか、

1時間ぐらいでどんなことができるか

やってみるかといった、

“空いた時間”に“何”を“どれくらい”自分が

できるのかを確認して下さい。



これを知らない方は大勢います。



テスト前になって、いきなり“3時間”で

“教科書のここからここまで覚える”、

“自分はできる”と暗示をかける方がおります。

それが物理的に可能かどうかは別として、

あまりにも精神論的過ぎます。



こういったこと(自分のできる範囲、時間など)を

知っているか、いないかで、

効率的な勉強ができるかできないかということに繋がります。



自分のできること・範囲・時間は、

どの勉強法の本にも書いておりません。

効率的な勉強をしたいと思うなら、

まずは自分のできること・範囲・時間を

知ることだと思います



もし、休み中、時間があれば、暇があれば、

試してみて下さい。