中学2年生の
勉強の仕方
~数学編~


決め付けで書きたくはありませんが、

数学において、この中学2年次は、“分岐点”となります。



できるできないは別として、この時期の数学を“サボる”、“わからないから後回し・先延ばしにする”、

“できないからやらない”をすると、中学3年次以降、高校に入ってからも、数学の勉強がはかどらない、

下手をすると、他の勉強の足を引っ張ってしまって、将来・未来の“選択肢”を狭めてしまうことになります。



この際はっきり言っておきますが、この“数学”という教科を、嫌いだから、嫌だから、面倒だから、

不得意だからという理由で、やらない、やりたくないという結論に至ってしまいますと、

将来の道、特に大学受験において、受験先の“選択肢”、受験科目の“選択肢”が減り、

厳しいことですが、将来就ける仕事の“選択肢”も減ることになります。



そのためか、昨今は数学理系科目に力を入れる学校も増えています。



大学受験を見据えた私立中高一貫校では、この中学2年次から、数学の授業の進度が速くなり、

2学期終わり、3学期には、中学3年で習う範囲を先取りすることもあります。



そうなってくると、この中学2年次での数学で遅れを取ると、

その先の授業、勉強に支障が出てきます。



そして、この数学同様、英語においても、同じことが言えます。



中学2年次においての数学、英語は、基本的に、最も外せない、最も落せない教科となります。



しかしまぁ、“まだ”中学2年次なので、テストの点数、成績を落としてしまっても、

取り戻す“チャンス”と“時間”がありますので、そこまで重たく考えなくても大丈夫です。



テストの点数、成績には反映されなくても、普段からの勉強をきちんと続けていれば、

必ず、その効果が、中学3年、高校、そして受験勉強の時に活かされます。



授業の進度が速くなって、テストの点数、成績がなかなかふるわなくても焦らずに、

“きちんと”学校で習う授業に、宿題に、課題についていくこと、

そして、わからないことがあれば、“きちんと”先生に聞き、わかるまで、

納得するまで、学ぶこと、その態度、姿勢を保てれば、この中学2年次での、

数学、英語の勉強は成功です。



英語以上に、この数学は、その“態度”“姿勢”を、“極端にする”方が多いので、

冒頭で厳しく釘をささせて頂きました。



また、1年次の“甘え”から、“進級”できたという“勝手な思い込み”から、

数学を甘くみる、できなくても大したことない、自分は文系だからといったことも、

ないようにして下さい。



数学の得意・不得意はこの時期はっきり分かれてきますが、

できる・できないを自分の中で勝手に決めて、すねて諦めるのではなく、

できるならもっと点数を取る方法を、できないならできないなりに、点数を取る方法を考えて下さい。



その考えに至らなければ、高校以降、数学という教科は、“単位”を落す、

受験科目から“外す”、弱点の教科となってしまいます。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版