新学期、最高のスタート


4月になると、ほとんどの学校が

8日前後で始業を迎えたと思います。



新入生は、その前日に入学式があり、

まだ夢心地かもしれませんが、

気持ちを新たに切り替えて下さい。



そして、「思った」「考えた」

「願った」だけで、今学年、今学期を

終えてしまうことのないように、

最初のHRで渡されるプリントや書類、

最初の授業で使うノートや

筆記用具・教科書などを、

きちんと管理して下さい。



忘れ物に関して、

「人間なんだから、

 一回二回の失敗や過ち、

 あって当たり前」

という気持ちで

態度・姿勢でいると、

学校生活においては、

ズルズルと引きずる

悪癖、悪習慣となります。



特に、『進級・進学要綱』、

学校行事の年間スケジュールや、

部活動の予定表などの書類、

教科書などを、早速忘れる、

無くすなどすることは、

一回二回の失敗・過ちで、

許してよでは、許されません。



進級・進学要綱、年間スケジュールや

予定表は、バックアップとして、

携帯・スマホに画像保存して

おくくらいのことをして下さい。



それだけ大事な書類です。



そういった一つ一つのことを

『きちんと』やれることが、

最高のスタートとなったと

証明できます。



気持ちや思いなど抽象的なもので、

勘違いしないように、

最高のスタート=自己管理ができる

行動をする、し続けるとして下さい。



在校生、特に中だるみとなりやすい

2年生は、こういったことが

おろそかになることが、

成績に直結することがありますので、

気をつけて下さい。



何度もうるさいかもしれませんが、

学生時代は、学校にいる限りは、

学生である限りは、一回二回の失敗や

過ちが許されると思わないで下さい。



受験入学した方は、思い出せるでしょう。



その一回二回の失敗や過ち、

つまり入試における、一点二点で、

合格不合格が決まった、そんな緊張感が、

これからの学校生活でも続くと

思って下さい。



実際は、皆さんの言うとおり、

『一回二回の失敗や過ち』、許されます。



しかし、時と場所と場合によっては、

決して許されることのないものとも

なりますので気をつけて下さい。



進級・進学なんて話、4月の今時期には

全く想像も、予想もできないとは思いますが、

その進級・進学が関わる段階になってでの

『一回二回の失敗や過ち』は

命取りとなることになりますので、

その時に許してよが通用しないことに

気付いても遅いことになります。



“そんな”状況にまで追い込まれる前に、

『一回二回の失敗や過ち』をしないように

心がけておくことをオススメします。



この4月においては、進級・進学要綱、

年間スケジュールや予定表などの重要書類を

忘れる、無くすということが、決して許されない

『一回二回の失敗や過ち』となります。



その次が、最初に出される

宿題・課題の提出です。



春休みの宿題もそうですが、

新しい先生との新しい授業が始まった場合、

その先生から出される最初の宿題を出さない

という行為は、態度・姿勢は、そのまま、

今年度の印象として残ることになります。



そんな、最初からハンデ(立場を不利にする条件)を、

自ら作るようなことのないようにして下さい。



そういったことまで注意できて、この4月、

最高のスタートといえます。



気分や気持ち、思いや感情で、

生まれ変わったと、自分は変わったと、

浮き足出す前に、きちんと足元を確認して、

一つ一つを丁寧にするようにしておくことを、

オススメします。