2月、進級を諦めた人に引きずられない


三学期でももうこの時期になると、

進級を諦めたかのような

言動、態度、姿勢を取る方が

少なくありません。



昨今は、テスト前にも関わらず、

目の前のテストはおろか、

進級・進学すら諦めて、

もういいや最悪、留学すればいいし、

受験すればいいし、留年すればいいしと

“あっさり”将来・未来を見限る方が

増えてきているように思えます。



そうは言っても、“出来れば”

進級・進学はしたい、

進級・進学させてもらえるだろう

などという下心も見え隠れして、

なかなか本音を出せず、本気を出せないと

いうことなのかもしれませんが。



学校での勉強、テスト、成績の結果で

進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、

そういった言動、態度、姿勢が、

病魔のようなものとなります。



仮に、それで奇跡的に

進級・進学できたとしても、

その病魔に侵されている限りは、

いずれ進級・進学が出来なくなるまで

追い込まれることになります。



今年度以降は本当に学力的に

ついていくことができず、

通っている学校に居ることが

苦痛になっていくことが

増えてくると思います。



しかし、生徒の自由や自主性を重んじる

私立校・中高一貫校で、上記のような

言動、態度、姿勢を取り、そういった

状況・状態になることもまた、

『自己責任』となります。



そして、そういった方々と肩を並べて、

授業を行い、テストに臨むことになる

状況となるのが、二学期後半から、

この三学期にかけてだと思います。



クラスにも慣れてきてのことなのでしょうが、

そういった方々に引きずられるかどうかも

また『自己責任』となりますので、

せめてテスト前くらいは、自粛して、

勉強に集中することをオススメします。



今年度以降、これらの問題に対して、

学力によるクラス分けという対応・対策が

取れられるようになってくると、

よりこの傾向が進むことになるでしょう。



そうなると、下位クラスに入ったが最後、

それは進級・進学できない通告のような

ものになってしまいますので気を付けて下さい。



もうすでに、科目別などで、

多少のクラス分けがされている

学校もいると思いますが、

それが、漫画やアニメなどのように、

学級クラス単位で行われるようになった場合、

悲劇は、差別は拡大することになると思います。



そうならないようにと学校・先生側も

頑張っていることだとは思いますが、

様々な教育改革によって、『結果』が、

出せなかった時、苦肉の策として、

学力的に見合わない方を早々に

切り捨てるようになるか、このような

クラス分けを行い、対策してくることに

なるでしょう。



漫画やアニメのように

極端なことにはならないと思いますが、

学力の格差対策として、そういったことを

取られることもあるかもしれないと

念頭においておくことをオススメします。