二学期期末テストの
勉強の仕方
~国語編~


主要5教科、特に積み重ねの勉強が必要となる

数学・英語・国語の中で、最も「高得点」を

取るのが難しいのが、国語だと思います。



今まで授業を聞かずに適当にテストを受けて、

30点ぐらいの点数の人が、授業を真面目に受けて、

そこそこ勉強して、頑張っても60点~70点しか

取れない教科です。



80点以上の点数をとるとなると、

数学・英語以上に難しいでしょう。



しかし、国語の場合、そこまで

追い込まれている方は少ないと思いますので、

上記にあるように、二学期中間テストで、

授業を聞かずに適当にテストを受けて、

30点ぐらいをとってしまった方は、

授業を真面目に受けて、そこそこ勉強して、

60点~70点取れれば問題ないと思います。



ですが、80点以上を取らなければならない

という状況・状態まで、追い込まれて

しまっている方は、勉強以上に

やらなければならないことがあります。



それは“学校の先生”の理解です。



学校の先生は授業中、教科書の

解説はしてくれています。



解説を板書してくれたり、

プリントをくれたりもしてくれます。



そして皆さん、テスト勉強の際に、

その教科書、そのノート、そのプリントを

自分勝手に“解釈”し始めます。



これが実は大問題です。



言葉や単語で、簡単に書かれていることでも、

学校の先生と皆さんとで、理解・解釈のズレが

必ず出てきます。



つまり、書かれている言葉や単語は

理解しているつもりでも、

その先の意味や使い方、感じ方などが、

先生とズレている場合、

どうしても問題を間違えてしまいます。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版