冬休みの勉強の仕方
~全般編~

冬休みの勉強の仕方と題しましたが、基本的に、

“冬休みに入ってから”勉強をし始めるというのは、

難しいと私は思います。



冒頭から、話しが破綻しているように思われるかもしれませんが、

続けさせて頂きます。



難しいというのは、“冬休みに入ってから”“し始める”ことが大きく関係してきます。



冬休みは各学校、時期が多少ずれ込むかと思いますが、

大体20日を前後に、あるいはもっと前後するかもしれませんが、

それでも冬休み前半の最中に“ある特別な日”があると思います。



おわかりだと思いますが、“24日”“25日”、いわゆるクリスマスイブ、クリスマス。



社会人だと、仕事の関係で、前後の休日・祝日にクリスマスパーティをするかもしれませんが、

学生だと、冬“休み”の最中ですので、平日だろうが関係なく、楽しめるイベントになっていると思います。



さてそうなってくると、楽しいクリスマスの後、大晦日までの1週間、

そして新年明けての正月三が日、およそ10日間、

“本当に”“本気で”“勉強する”なんてことを思えますか、思いますか。



そういった意味で、難しいと冒頭に書かせて頂きました。



これは、私も含め、多くの大人達が通ってきた道ですので、

よくわかります。



クリスマス以降、さらには、クリスマスの日“ですら”、

“勉強”を、ましてや、学校の宿題以上の“勉強”をするなんて、

それこそ聖人君子のような人だと思います。



もちろん、一部の受験生はやっているかもしれませんが、

“受験生”ですら、その誘惑に、その数日間は、

勉強の手を休めてしまうくらいなのですから、

受験生でない状況・状態の学生が、となりますと・・・。



言わずもがなだと思います。



さて、こうして、できない“理由”は揃いました、できない“期間”もわかっています。



じゃあ、できない“理由”を“言い訳”に、できない期間を“やらない時間”に、

してよいかどうかの問題になってきます。



今年一年振り返り、今年一年とまで言わずとも、二学期の、二学期期末テストの、

成績、テストの点数が、問題なかったというのであれば、

受験生でないというのであれば、私個人としては、

クリスマスから年末年始、そして正月三が日くらいは、

勉強のべの字も考えないで、休んでも良いと思っています。



“ただし”、冬休みの宿題が終わっている、終わる目処が立っているならと、

但し書きをさせて頂きますが。



先ほど書いたように、できない“言い訳”、やらない“期間・時間”が、事前にわかったのですから、

後はそれにどう対応して“いくか”、対応して“おくか”の方法論・対応策を考えるだけです。



今はまだ、期末テスト中、あるいは期末テスト前の段階だと思いますので、

まずは期末テストに集中して頂いて結構です。



しかし、テスト後の1週間の予定・計画に、アンテナを張っておいて下さい。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版