新入生にとっては初のテスト、“そこそこ”や“なんとかなる”程度と考えない


私立校・中高一貫校で、中学に、高校に

新入した方にとっては、中学、高校になって、

初のテストとなる1学期中間テストですが、

いかがでしょうか?



受験で入ってきた方にとっては、

まだまだ緊張感ある

1回目のテストですので、

“そこそこ”は頑張ることだと思います。



中高一貫でそのまま

進学された方にとっては、

“今まで”の“やり方”で

“なんとかなる”だろうと

思われていると思います。



学年が変わっただけの2年生、

3年生の先輩方は、もう経験済みで

お分かりだと思いますが、中学になって、

高校になっての最初のテストにおいて、

“そこそこ”や“なんとかなる”程度で、

テストに臨むと、“そこそこ”の点数も、

“なんとかなる”点数もとれません。



中学を、そして高校を、

あまりなめないで下さい。



“今まで”とは違います。



そして、この自分の思い描く

“今まで”と現実とのギャップに、

打ち負かされて傷心している中、

“次”のテスト、1学期期末テストが

すぐにやってきます。



“今まで”は、“次”でなんとかできた

かもしれませんが、

1学期中間テストの失敗により、

“次”はどうしようか、

どうしたいか悩んでいる間に、

期末テストが始まってしまい、

結果散々なことになってしまう。



こうなって欲しくないから

あえて書かせて頂きます。



学年が変わっただけの

2年生、3年生も、

おそらく“今”振り返れば、

よくわかることだと思いますが、

中学、高校に入りたての、

新入生、この1学期中間テスト、

期末テストが、いかに点数が取れたか、

また取れていれば、その後の

2学期・3学期、進級・進学が、

どれだけ楽できたか、

実感しているはずです。



だからこそ、少しきつめに

書かせて頂きますが、

中学、そして高校に入った新入生、

1年生の皆さんは、

この1学期中間テスト、

期末テストに関して、

“そこそこ”や“なんとかなる”程度に

考えないで下さい。



受験を経験してきた方は、

その受験勉強を思い出して、

この1学期はその受験勉強に

匹敵する勉強をして下さい。



中高一貫で内部進学した方は、

今までの感覚を捨て、それこそ、

この1学期のテストを落としたら、

進学・進級できないという

意気込み・気迫でやって下さい。



実際はそこまで追い込まれていません、

しかし、後々を“楽”したいのであれば、

この1学期を落としてしまうと、

2学期以降の苦しみは、かなりの

精神的負担となります。



2年生・3年生の先輩は

よくわかっています、

なぜなら経験済みだからです。



1年次の1学期のテストの取りやすさ、

成績の取りやすさ、そしてそこで

貯金ができるのか、借金ができるのか、

そのつらさ、きつさを2学期、3学期、

そして今、感じているはずです。



その第一歩となる、

新入生にとっては初のテスト、

1学期中間テスト、“そこそこ”や

“なんとかなる”程度で考えていると、

2学期から、3学期に、

進級・進学時に、

“この点数を取らないとアウト”や

“なんとかしなきゃ”が、

押し寄せてきます。



周りの友達が軽く考えている、簡単に思っている、

この1学期中間テストで、きっちりと

貯金しておくことをオススメします。