他校(指定校)推薦受験の
ための勉強の仕方
~全般編~


初めに。



このタイトル、『他校(指定校)推薦受験』の文字を見て、

読みにきた方は、よほど意識の高い方か、教育熱心な親御さん、

あるいは、通っている学校では進級・進学できないことがわかり、

あわよくばと思ってすがるように読みにきた方がほとんどだと思います。



通っている私立校・中高一貫校で『普通に』勉強していて、

『普通に』点数・成績をとって、『普通に』進級・進学できている方、

そして、充実した毎日を、青春時代を送っている方にとっては、

関係ない話でしょう。



まぁ、そういった充実した毎日に少し天狗になって、案外自分でも、

自分の学力、成績でも、できたりするんじゃないかと思って、

調べるかもしれませんが。



他校(指定校)推薦の条件を知れば、そんな天狗の鼻はへし折られることでしょう。



また、進級・進学できないことがわかって、不安になって調べた方も、

そんな逃げの姿勢、楽をしようとする態度で、『どうにか』なるものではないということを、

推薦条件によって、ばっさりと切り捨てられるでしょう。



各私立校・中高一貫校の他校(指定校)推薦枠、そして条件、

さらには推薦先の推薦基準は、複雑で必ずしもこうだと言えるものではありませんが、

おそらく、『ちょっと頑張ったら』程度に考える、当然ですが『楽しよう、逃げよう』などと

いった態度・姿勢で、推薦を取ることは、不可能でしょう。



通っている学校側も、そんな態度・姿勢の方を『推薦』などしたくないでしょうから、

おそらく学校内審査の時点で、落とされることになります。



ですから、もうこの条件に当てはまる方が8割以上いることを考えると、

こんなことをいちいち書いて、紹介する教育関係者はおそらくいないでしょう。



しかし、今の時期、新学年になる4月の時点なら、『まだ』間に合う、

あるいは変れる・狙える可能性がある方もいると思いますので、

各校で1%ほど、いえ、全国で1%かもしれませんが、そういった方のために

書かせていただきたいと思います。



そういった意識を持った方以外では、おそらく教育熱心な親御さんが、

興味本位で見られることだと思いますので、まぁまぁ『ありえない』話だろうけど、

読み物として面白おかしく読んで頂けると幸いです。



親御さん向けには、少し皮肉ぶった書き方をさせて頂くことになりますが、

単位制絶対評価の私立校・中高一貫校において、この他校(指定校)推薦を狙うということは、

親御さんの介入、あるいは助言、助けといったものは1%も役に立ちません。



それはお子さんが通っている学校での進級・進学の助け以上に、全く意味を成しません。



おそらく下手に介入、助言、助けようものなら、強い反発を受けて、

『普通に』進級・進学することすらも妨げになるかもしれません。



ですので、親御さんは、お子さんがあわよくば、『他校(指定校)推薦受験』を視野に入れる、

こうなってくれたら、こう思ってくれたら、その時、紹介できる、助言の参考にできるもの

程度に考えて頂けたらと思います。



私立校・中高一貫校にお子さんを入学させた上に、他校(指定校)推薦受験まで

お考えの親御さんは、かなり教育熱心な方だと思いますが、そのことがかえって、

学校とお子さんと親御さんの意識のズレ、摩擦、ミスマッチを起こして、

『崩壊』してしまう可能性がありますので、これから書くことを、お子さんに

強制したり、無理に、しつこく勧めたりするのは、止めて下さい。



『普通に』やっていれば、高校・大学まで、進級・進学できる私立校・中高一貫校において、

他校(指定校)推薦受験まで視野に入れてとなると、ほぼ100%、生徒自身、お子さん本人の、

素養・素質、何よりも『意識・覚悟』が必要です。



身内の親御さんといえど、『他人』からの強制や介入で、うまくいくことはまずないと思って下さい。


具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 他校指定校推薦受験の勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版