遠回りの勉強のように思えて、実は近道の勉強


よく、テスト勉強で何から手をつけて

いいのかわからないという方がいます。



テスト勉強は普段の勉強とは違います。



まず、自分がどこがわかっていないのか、

理解していない箇所はどこかを

見つけることが大事です。



ここで、大事なのはテスト形式で

“時間内に問題を解ける”ように

なっているかどうかです。



時間をかければわかる、

答えを見たら思い出した。



そういう問題は、“よくわかっていない”

“理解していない”“覚えていない”

問題・単語です。



テスト形式で時間内にやって

間違えている問題は

全てこれにあてはまります。



単純な計算ミスだから、

単純な単語の覚え忘れだから、

テストの時に気をつければ大丈夫と

思っていると、テストで同じミスをします。



どんなに単純なミスでも、間違いを認めて、

きちんと、勉強し直しましょう。



テスト勉強で何からやればいいかわからない方は、

まずこの方法で、自分のできない・わかっていない、

理解していない箇所を知りましょう。



テスト勉強だからと、普段より難しい問題や

参考書をやりがちですが、それはかえって

効率が悪くなります



自分のわかっていない、

理解していないところを知らないことは、

自分が何を勉強するか、どう勉強していくか

という道筋を知らないのと同じです。



ぜひ、自分を知ってから、

まずは間違えたところから、

よく間違えるところから、

直していきましょう。



遠回りのように思うかもしれませんが、

『学校の定期テスト』のテスト勉強の

最大の近道となります。



ぜひ試してみてください。