学年末テストの
勉強の仕方
~副教科編~


学年末テストで、他教科を差し置いてまで副教科科目を取りましょうと

提案する塾、教育関係者はいませんが、私立校・中高一貫校の場合、

条件次第では、この副教科科目も軽んじてはいけないことがあります。



まず、主要5教科において、何の問題も無く、このままやっていれば、

合格できる、ただ、頑張っても成績『4』が取れるかどうか微妙、

あるいは、それこそ、進級・進学できるかどうかギリギリの方と

同じくらいの『高得点』を取らなければ、成績『4』『5』を

取ることはできないというのであれば、少し副教科科目にも目を向けてみてください。



進級・進学要綱にもよりますが、主要5教科の補助・補填になることや、

『全科目』の単位の平均をもって、進級・進学要綱の条件となっていたり、

成績『5』の個数が、他校推薦条件や進級・進学の際に有利になったり、

とあった場合、副教科科目で補えることがあります。



そう考えれば、もうわかると思いますが、年3回しかないこの副教科科目において、

最後の最後だけでも『高得点』を取っただけで、全体の成績を底上げできることがあります。



主要教科において、ギリギリの方は、こんなことを考えなくて良いのですが、

もし、余裕といいますか、そこまで頑張らなくても大丈夫という方は、

一つ、副教科科目で『高得点』を狙ってみるのもいいでしょう。



ただ、実技重視の教科の場合、ペーパーテストの配分がそこまで良くない場合も

ありますので、必ず先生に確認をとって下さい。



また、念を押して言いますが、主要科目が危ない方、すでにそちらで『高得点』を

取らなければならない方は、こんなことをやっている場合ではありませんので、

主要科目の勉強に集中するようにしましょう。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 学年末テストの勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版