学校行事の多い二学期


二学期は祝日・連休が多いのに加えて、

学校行事が多くなります。



これにさらに、部活動の大会、

コンクールなどあった場合、

その忙しさは大人顔負けの

忙しさになることが予想できます。



あれもこれも欲張りたい気持ちは

わかりますが、勉強を一番

後回しにした場合、一学期の比では

ないくらいの悲劇となりますので、

気をつけて下さい。



特に二学期は、その忙しさを“理由”に、

宿題を出し忘れる・やり忘れる、

そうして、一学期以上に、

1回出さなかったから、次もいいだろう、

次も次も・・・となって、結局半分も

出さないなんてことになってしまう。



脅しのように聞こえるかもしれませんが、

夏休みの宿題を出さなかった方は、

この二学期、1回でも宿題を出し忘れると、

平常点は半分以下になります。



さらに、普段の宿題・プリントを

ほとんど出さないとなりますと、

平常点は限りなく0で、定期テストで、

80点以上の点数を取らないと、

合格にはならないと覚悟して下さい。



実際はもう少し細かい点数計算に

なるかもしれませんが、それでも

ざっくり80点近くの高得点を

取らないと、平常点のマイナス分を

挽回できません。



二学期は忙しさから、友達も、

ついつい宿題を忘れてきたりしますので、

『自分も一緒』になって、忘れても許される、

大丈夫だろうと考える方が多いですが、

個々人のテストの点数はもちろんのこと、

平常点も必ず差が出来ます。



友達“も”宿題を出さなかった、

忘れていた、定期テストの点数も、

“そこまで”変わらない、でも、

自分だけが不合格になった、

自分は「2」で、友達は「3」だった、

なんてことはよくあることです。



宿題などは、いかなる理由があろうとも、

期限までに提出できなければ、

評価されません。



委員会や部活動で忙しく、

提出期限のその日が、

大会・コンクールで出せない

ということでも、事前に終わらせて、

先生に提出しておくくらいのことを

やっていないと、大会・コンクールがある

部活生は、提出期限が後出しでもいい

となっているからとあぐらをかいて、

その宿題を出し忘れ・やり忘れする

ことがあります。



学校行事の準備や、行事そのもので、

時間がなくなって、できるわけない

と嘆く方もいますが、やってくる方もいる、

いたからこそ、学校・先生は「出来る」と

判断して、宿題を出しています。



あなた“だけ”が特別に時間がなくて、

出来ない(出来ないことを認められる)と

いうわけではないということに

気付いて下さい。



学校行事が多く、部活動・委員会も活発になり、

『忙しくなる』ことは予想がつくはずです。



少なくとも、学校行事に関しては、

一学期に渡された年間スケジュール・予定表に、

必ず書いてあることですから、『対応』するのが、

当たり前と思われています。



念のため、もう一度、

年間スケジュール・予定表を確認して、

学校行事がいつからあるのか、

その準備はいつからなのか、

定期テストは、それまでに

何回ぐらい授業があって、

何回ぐらい、どのくらいの

宿題がだされるのか、

そこまで確認できると、後は、

自分でそれをどうするのか、

考えることができると思います。



毎年書いていることではありますが、

毎年“ついうっかり”忘れてしまう方が

多いので、書かせて頂きました。



今年は学校行事、部活動・委員会、

そして“勉強”に充実した秋冬、

二学期を過ごしてみませんか。



その計画・予定の第一歩が、

年間スケジュール・予定表の確認です。



ぜひ、確認し、計画・予定し、

予想しておくことをオススメします。