一学期中間テストの
勉強の仕方
~国語編~


この一学期のテストに、国語の勉強を

“特別”にする方は少ないと思います。



だからこそ、意識を変えてみて下さい。



クラスメートのほとんどの方が“そう”思っている、

“そう”するのですから、これはある意味

『チャンス』でもあります。



国語は、二学期以降も、

それほど点数・成績が落ちないので、

皆さん油断しております。



油断といいますか、慢心している、

あぐらをかいているという表現が正しいでしょう。



実際、それ(点数・成績が取れる)が、

“毎年・毎学期の事実”だったりしますので、

強く否定することができませんが、

“今年度”は変えてみるのも、

おもしろいと思います。



皆が勉強しないで、成績『3』となっているところを、

自分は成績『4』『5』をとってみるというのは、

いかがでしょうか。



この一学期、特に一学期中間テストは、

不安からか数学・英語に力を入れる方が多く、

理科・社会は、“テスト前”の丸暗記に力を入れる。



そうなってくると、普段の勉強で、“テスト前”で、

国語が一番ないがしろにされがちです。



授業を聞いているから、

ノートに書いてあることは覚えたから、

教科書の本文の“大体”の内容を覚えているから。



そうして、テスト本番、テスト問題にある

“教科書本文からの抜粋の文章”を、

『テスト中に読み直して』、

その場で思い出すということをする。



なんてことになっていませんか?



学校の定期テストは受験・検定テストと異なり

“テスト範囲”がはっきりしており、

その範囲内から出されることを知っている、

わかっているわけですから、

上記のようにしていては

『要領が良いように見えて、要領が悪いです』。



“これ”でも、点数が取れているんだから、

何が悪いと思われるかもしれませんが、

時間配分を考えると、答えを空欄にしてしまう、

ミスを誘発してしまう可能性があることが、

“悪い”というより、“無駄”、“要領が悪い”と言えます。



出されること、出される範囲がわかっていること、

なのに、『サボる』ことも、悪いですが、それ以上に、

テストでの時間配分と空欄・ミスが、問題になってきます。



ほとんどの方がそうだと思いますが、

国語のテストで、見直す時間が

ありますでしょうか?



見直しすら、しないという方も

いるくらいだと思いますが、いかがでしょう。



テスト時間が無くなってくると、出てくるのが、

問題の見間違い、質問の意味をはき違える、

空欄を作ってしまうです。



意外に思えるかもしれませんが、

実は国語のテストが、テスト中、

『問題を解くまで』に、

一番時間がかかっていると思います。



その結果、問題の見間違え、質問の意味を

はき違え、というミスが多い、

特徴となっていませんか?



国語において、特にテスト範囲がわかっている

学校の定期テストにおいて、“間違える”の多くは、

『これ』にあてはまっていませんか。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版