学生時代からの
意識改革
~本当に必要かどうか?~


今、皆さんがハマっているもの、

やっているもの、好んでいるものに、

“ケチ”をつけるつもりはないですが、

少し嫌味な質問をさせて頂きます。



“ソレ”は、生きていく上で、

あるいは、自分の将来・未来・夢において、

あるいは、上記の二つを差し置いてでも、

時間をかけてでも、本当に「必要」ですか?

必要なもの・時間ですか?



そういったことを考えるのに、悩み・迷い・苛立ち、

逃げるように、救いを求めるように、

やっているもの、ことになっていませんか。



これは大人でも、いえ、むしろ大人になると、

なかなか抜け出すことができなくなる、

悪癖、悪習慣になりかねませんので、

書かせて頂きました。



“悪いこと”だというつもりはありません。



ただ、普段、あるいは一瞬でも構いません、

心に秘めた夢や思いがあって、

こうなりたい・こうしたい

というもの・ことがあるのであれば、

このことを考えずに、ただただなぁなぁで

過ごしていても、思い描いた『ソレ』は、

叶うことがない、叶わない、ましてや

“待っていれば与えられる”なんてことは、

ありえません。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍】私立校・中高一貫校生 学生時代からの意識改革


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版