1月末から2月上旬の、不規則な時間割で後悔を作らない


多くの私立校・中高一貫校は、

1月末から推薦受験の対応や

一般入試の対応で、学校内、先生方も、

忙しくなってきます。



そのためか、授業の時間割も

不規則になることが

多くなってくると思います。



一番不規則になるのは一般入試の

2月上旬の受験の期間だと思いますが、

そういった不規則な時間割の時こそ、

気を付けて授業に臨まないと、

平常点はもちろんのこと、

学年末テストにも大きく

関わってきますので、

注意して下さい。



年末年始の休み明けから

2週間ほど経つこの時期は、

親御さんも忙しくなってきており、

生徒の皆さんに構っていられ

なくなるでしょう。



ましてや、ご兄弟の中で、

受験生がいれば、心配や気を

使うのは真っ先に受験生である

ご兄弟となるでしょう。



そういう意味では、

受験なく進級・進学できる

私立校・中高一貫校生の方は、

この時期、放っておかれる

存在となります。



良い意味でも悪い意味でも、

二学期までに進級・進学の合否を

ほぼ決めているのであれば、

そうなっても問題ないでしょうが、

二学期までに問題を抱えたまま、

この三学期で挽回しなければ

ならない方にとっては、

この状況・状態は最悪となります。



誰に何を言われるまでもなく、

テストまでの約1カ月近く、

休みも多く、好き勝手にできて、

やりたい放題できるとなれば、

まず勉強など手をつけないでしょう。



そうして不規則な生活、自堕落な生活の

リズムをつけてしまい、一番最悪なのは

そのまま進級・進学できてしまうことです。



毎年一学期が始まる前に書いておりますが、

どの学年においても、この一学期が

最も点数が取りやすく、

最も成績が取りやすい学期であり、

そこから先、“生活習慣”を変えずに、

点数・成績を上げるのは難しいです。



特に私立校・中高一貫校においては、

その傾向があまりにも顕著に

出てくるために、注意喚起を

しているわけですが、

その一学期を迎えるにあたって、

前の学年の三学期の3カ月間の

生活習慣が大いに関わって

きてしまいます。



それが後悔となってくる

ことのないように、この三学期、

特に時間割等、不規則になってくる

この時期を、しっかりと過ごすように

オススメします。