定期テスト前にやるべきこと


受験塾の有名講師の方なら、

もっと気の利いた、実用的な、

勉強法を提案できるかと思いますが、

中高一貫校生を、普段の勉強を、

定期テストを、成績を上げることを

考えてきた私では、ありきたりの

ことしか言えません。



定期テスト前にやるべきことは、

ただ一つです。



“学校”の“先生”が言っていたことを、

教ええてくれたことを、

“思い出す”“再度やる”ことです。



プリントなどもらえた場合、

そのプリントをやるべきです。



宿題を出されていたのなら、

その宿題を再度やるべきです。



定期テストにおいて、“点数”を取る

ということをよく考えてみて下さい。



“その”定期テストの範囲で

“その”定期テストを作っているのは、

“誰”でしょうか?



これは、“各学校”の“各教科”の

“各先生”です。



世界的に権威がある、

有名な学者さんが、

作っているわけではありません、

ましてや世界的に、統一的に、

平均的な標準のテストを

作っているわけではありません。



“各学校”の“各教科”の“各先生”が

作っているわけです。



つまり、私を含めて、

他の塾、教育関係者が、

“これさえ”やっておけば大丈夫、

テストで高得点を取れる

という保証は、保険は、確証は

無いと言えます。



そういった、

保証は、保険は、確証は、

“各学校”の“各教科”の“各先生”が

“授業中”または“宿題”、“プリント”で

“事前”に教えてくれています。



まずは、“それら”の確認をして下さい。



“それ”をまず、テスト前に行うことです。



私のような塾関係者や

教材などを売る教育関係の方は、

さも、“これ”さえやれば、

“テスト”で点数が取れるなどという

宣伝文句を言いますが、そういったことと、

“学校の先生が作る定期テスト”は異なります。



むしろ、そういった宣伝文句的なことを、

“あえて”外して、定期テストの問題を作る

先生もおります。



だからこそ、“各学校”の“各教科”の

“各先生”が教えてくれたこと、

出してくれた宿題、課題を

重視して下さい、

と言わさせて頂きます。



中高一貫校生を専門にやってきた

私の塾の宣伝となる部分がありますが、

私の塾では必ず、

「学校の先生が言ったことかどうか」

「学校の先生のやり方かどうか」

「学校の先生の好みの答えかどうか」を、

重要とします。



これは“定期テスト”において、

最も重要なこととなります。



と、同時に、これは

“定期テスト前のテスト勉強”に

おいても重要となります。



いやいや、その単元、

その要所においては、有名講師の、

有名なやり方のほうが、早いし、

正確だし、楽だと言われるかも

しれませんが、“それ”は“受験”において

やって下さい、“定期テスト”で

それをすると、学校の先生の反感を

買うことになりかねません。



器の大きい、常に学ぶ意識を

持っている“先生”なら、

そういった「学校で習っていない方法」で

問題を解くことを、絶賛する方もいると

思います。



ですが、全ての「先生」が、

そうだとは限りません。



各学校の各定期テストにおいては、

各教科の各先生のやり方に

合わせる必要があります。



中高一貫校、私立校では

この“傾向が強い”です。



答えさえ合っていればと思っても、

途中式での、やり方での、減点なども

ありますので、気をつけて下さい。



こう、長々と、“各学校”の“各教科”の

“各先生”のことを書いてきて、

おわかりになると思いますが、

「定期テスト」において、

その定期テストの

テスト前にやるべきことは、

世の中に溢れている

効率の良い勉強法や

楽できるテスト対策よりも、

“各学校”の“各教科”の“各先生”から

出されているプリント、宿題、

授業でやったこと、ノートに書いたことを

“覚える”“解く”“正確にできる”ことが

重要となってきます。



「テスト」というと、普段の努力や、

自分の実力を、不意に問われる、

突然試されるものだと

勘違いされやすいですが、

「学校の定期テスト」は“事前”に、

どこまでをどうするか、

示されているものですので、

“それ”にうまく対応することを

求められているということに

気付いて下さい。



突発的な、潜在的な、努力・実力、

皆さん個々人の才能・実力・運は、

一発合格となる“受験”で試されています。



そうしたうえで、

「テスト前にやるべきこと」を

“思い出して下さい”



“各学校”の“各教科”の“各先生”は必ず

“そのこと=定期テストで出される重要なこと”を

言ってくれているはずです。



仮に言ってくれていないのであれば、

“聞き”にいって下さい。



今度の定期テスト、

どう勉強すれば良いのか。



本当に悩んでいる・苦しんでいる生徒に対して、

それを相談してくる生徒に対して、

突き放すようなことをする先生は

少ないです。



そこまでやれれば、

この「一学期中間テスト」において、

“やるべきことが何なのか?”といった

不安はないと思います。



ぜひ、先生から出されたことを

やってみて下さい、それがわからなければ

聞きにいって下さい。



皆さん流に言わさせて頂ければ、

学校の“定期テスト”ごとき、こんなもんですよ。

と言っておきましょうか。



学校の先生には

怒られるかもしれませんが。。。