夏休みを効率良く過ごしたいのなら


夏休みを効率良く(怒られる・うるさく

言われることなく)過ごしたいのであれば、

答えは簡単です。



この期末テストで点数を取り、

文句を言われない成績であれば、

誰からも何も言われずに、また、

進級・進学の合否、二学期以降の

授業・勉強、テストへの不安や恐怖もなく、

悠々自適に過ごせるでしょう。



多くの中高一貫校生を見てきて、

コレが、受験無く中高と進級・進学ができ、

伸び伸びと勉強できる、中高一貫校生の

特権だと思いますが、いかがでしょうか。



しかしながら実際は、多くの方が、

不安や恐怖を抱えながら、あるいは

面談時に忠告されながら、

夏休みを迎えます。



昨今は、その不安や恐怖、忠告も、

夏休みに入ってしまえば、

すっきりすっかり忘れられる方が

多いですが。



昔であれば、忠告される、あるいは

恐怖や不安を抱えるほどの方が

少なかったせいか、“そこまで”となると、

本当に危うい、今風で言えば、

本気でヤバいと思い、

生まれ変わったように

やり始める方が多かったのですが、

今は友達も同じ様なことを

言われている・思っているから、

または、諸先輩からの“情報”や“噂”を、

ネットなどで聞きつけて、『大丈夫』

『なんとかなる』とタカをくくる方が

増えています。



それも、「そうなってから」ならまだしも、

「そうなる前から」、その態度、姿勢で

日々の授業や定期テストに臨むように

なっているかのように思えます。



今まさに、期末テスト中・前に

なっていますが、いかがでしょうか。



まさか“そう”思ってないでしょうか。



具体的なデータがあるわけではありませんが、

少子化が進み、生徒数が年々少なくなって

きたからこそ、少数精鋭を目指して、

各学校が、規律を、学力向上を、

厳しく見てきていると感じます。



諸先輩方の、友達の噂や、根拠のない

進級・進学の裏技・伝説を信じて、

また、ネットなどで言われる

『学校で習う勉強は、

 社会に出て使えない』などの、

超究極的・極端な真理のようなものを

真に受けて、自分にあてはめていると、

『情報に踊らされている』といえます。



今風でいうと、情報を持っていないと

『情弱』なのかもしれませんが、

情報を持っているがゆえに、

情報に踊らされていては、一回りして、

『情弱』の方よりも、ひどい状況・状態に

なるのではないでしょうか。



多くの情報を持っている、

自分は知っているというのであれば、

それを精査し、(自分にとっての)

正誤の判断を見誤らないように

しておくことをオススメします。



話が脱線してしまいましたが、

約2週間後にはテストを終えて、

ほぼ夏休みを迎えることになります。



その夏休みをどういう形で迎えたいのか、

よく考えて、この期末テストを、

テスト勉強を、頑張ってみて下さい。



そして、できれば、テスト後に、

出されるであろう、または

もう出されている、

『夏休みの宿題』に関して、

どうするかも考えておきましょう。



なるべく早めに、できれば、

テスト休みの時間を有効に

使うよう、オススメします。