部活動をやっている人ほど、家で勉強ができない


個人的な統計で、断定的にものを

言わせて頂きますが、

部活動をやっている人ほど、

家で勉強ができません。



特に、新入生の方には、忠告として

よく覚えておいてほしいです。



これは何十年も前から

変わらずの結果となっています。



特に運動部の場合、毎日、または

週4日以上の部活動があり、

ほとんどの方がといっていいほど、

家で勉強することができません。



テスト前、部活動が休止になって、

早く家に帰れる状況でも、

家で勉強することができません。



普段、その時間に家に帰っていない分、

余計にできないと思います。



普段は部活があってできないことを、

どうしてもやってしまう、やりたくなるため、

勉強に手がつかないのだと思います。



普段できないことの中には、

勉強も含まれているのですが、

優先順位がかなり低く、

あるいは最初から勉強するなど

ということが選択肢に入って

いないかもしれません。



この対策として、学校・家以外で

勉強できる場所を探しておく

必要があります。



だから塾に・・・、

と言うつもりはありません。



塾以外で構いませんので、

自分が勉強できる場所、

例えば学校の図書室、

家の近くの図書館など、

家以外の場所で勉強できる場所を

必ず探しておいて下さい。



そして、テスト前の期間は、

普段部活をやっている時間帯に、

そこでテスト勉強するようにして下さい。



仮に、勉強しなくても、普段部活を

やっている時間帯に、“家に帰らない”

ようにしてください。



これは、普段との違和感を

無くすためです。



普段であれば、その時間、

家に居ないはずなのに

いる自分に違和感を覚えると、

普段は居ない自分=今いる自分は

現実の自分ではないかのような錯覚を覚え、

テスト前にも関わらず、その時間を

遊びほうけてしまう。



それが部活動の時間内だけならいいのですが、

そのままダラダラと夕食後も続いてしまう。

結果テスト勉強ができない。



こういった結果になる方を

何人も見てきました。



その結果として、その対策としての

上記の結論に至ったのですが、

正直な所、この問題を解決するのは、

本人の意思によるところが大きいです。



部活動をやっている方の多くが、

まるで大人のような感覚、

部活動をしてきた=仕事をしてきた、

一仕事を終えたという

錯覚になっていると思います。



部活動で頑張ることは

もちろん良いと思いますが、

イコール仕事を終えた、

イコール勉強はどうでもいい

ではないです。



この考えは、今迄どんなに

説教・忠告しても、聞いてくれた

生徒はおりませんでした。



失礼ながら、これは親御さんも含めてです。



身体に染み付いてしまう癖のように感じます。



この感覚・癖を取る方法として、

思いついたのが、上記の、テスト前の期間は

「家以外のところで勉強できるところ探す」

「部活動の時間には家に帰らない」です。



具体的に提案できる方法はこの二つです。



世の中にはいろいろな勉強法がありますが、

そもそもの大前提が“勉強すること”

“勉強しようと思っていること”です。



勉強しようとも思ってない人に、

いくら効果的な勉強法があったとしても、

無意味です。



そのため、まずは勉強しようと思う、

勉強する環境を整える方法から

提案させて頂こうと思い、書きました。



部活動をやっていて、思い当たる方も、

ぜひ試してみてください。