連休の過ごし方


連休中勉強するぞと意気込んでいる方、

連休だから勉強は休もう・友達と

遊ぼうという方、連休だけど

部活があって忙しい方、

この連休にいろいろと

思惑が持っていると思います。



基本的には休みなので、

学校の先生や親御さんに

何を言われようとも、

自分自身が実際に

何をするかは自由です。



この連休のために普段の勉強を

頑張ってきた方もいると思いますので、

連休だから何時間も勉強しましょう、

遊ぶなんてもってのほかだ、

とは言いません。



ですが、最低限のことをやっておくことで、

来週からの勉強、テスト前の勉強が

少し楽になりますので、ぜひ以下のことを

やっておくことをオススメしたいと思います。



1、連休前に出された宿題を終らせる。


 宿題の提出が来週の場合、

 少なくとも宿題は

 最低限やって下さい。

 これは義務です。

 提出がまだまだ先

 という場合でも、

 来週・再来週、

 テスト前の忙しさを考えて、

 余裕がある連休中に

 やっておくほうがいいと思います。


2、連休前までに貰ったプリント、

  確認・平常テストをまとめておく。


 各科目でまとめるだけの

 作業ですので、30分も

 かからないと思います。

 但し、この時点ですでに

 一部紛失している、

 間違えた箇所に正しい答えを

 書いていなかったら、

 そのチェックをしておきましょう。


3、テスト範囲の予想と

  テスト勉強計画の作成


 連休となります今週末は

 精神的にも余裕があると思いますので、

 各教科の進み具合からのテスト範囲の

 予想がしやすく、自分が本当にできる量、

 時間の勉強の計画がたてやすいと思います。

 ぜひやってみて下さい。


4、連休明けからの授業の準備


 予習と勘違いされやすいですが、

 これはテストまで残り何回授業があるのか、

 今後宿題・確認テストで出そうなところは

 どこかを考えることと、まとめたプリント、

 確認・平常テストをノートに貼るなどの準備です。

 特に教科書を読んでおくといったことまでは

 しなくとも構いません。



連休では、普段の勉強で面倒なこと、

忘れがちなことを事前にやっておく、

事後でもやっておいたほうが

いいことですので、ぜひオススメします。



また、これら勉強に関すること以外に、

遊びや休みに関してもやってもらいたいことが

あります。



意外に思うかもしれませんが、

私は勉強することを制御する、

努力するよりも、自分の普段の

プライベートな生活、趣味や遊び、

友達付き合い、細かく言えば、

食事や睡眠など、そういったことを

制御する・努力するほうが、

結果として勉強がはかどる、

勉強ができるように

なると思っております。



生活・心の乱れが勉強に影響する!

と大げさにいうつもりはありません。



しかしながら少なからずそれらが勉強に

影響しているのではないかと考えております。



そこで以下のことを連休中にやってもらいたい、

考えてもらいたいと思います。



まず、遊びに関して、

これは趣味にもよりますが、

大抵の方はゲーム、または

友達とのイベント(遊び)に

関すると思います。



それら趣味や遊びを無理やり

抑え付けてまで勉強なんてできない、

はかどらないと思います。

子供ならなおさらだと思います。



ですので、テストまで、

趣味をどうするか考えてみましょう。



昔の話ですが、某有名人気ゲームの

発売日が二学期期末テスト2日前でした。



塾でもこれに関しては

非常に問題視しておりました。



テスト前だということは関係なく、

当然のごとく、発売日に

そのゲームを買って、

遊ぶ生徒が続出しておりました。



テストが終わるまで

我慢できないのかと思ったのですが、

こればかりは塾の人間が

どんなに忠告しても

家での行動をとめることは

できませんでした。



そこで、事前にそのゲームを買うのか、

買わないのかを全生徒に聞き取り調査をし、

そのゲームを買うという生徒に関しては、

ゲームの発売日までに、テスト範囲の勉強を

終らせるように授業を進めました。

(本来であれば、テストの日程に

 合わせるものですが・・・)



遊びに関して、こういったことを

この連休中に確認しておいて下さい。



やりたいゲームや友達との遊びが

あるのであれば、その日(発売日)は

いつなのか、その日程に合わせた

テスト勉強の計画にする、

その日程を無視した

テスト勉強の計画を

立てているのなら、

その計画を修正する。



ゲームに限らず、漫画や本、雑誌、

TVや映画など、発売日・放映日などの

日程が必ず決まっていると思いますので、

それをチェックしておきましょう。



そしてその日は、その日以降は

まともな状態(勉強に集中できる状態)で

勉強できないことを自覚して、

じゃあどうするかと考えてみて下さい。

(本来であれば、そういったことを

 テスト後にしようと自分で制御するのが

 いいのですが・・・)



次に休みに関して、連休中は

身体を休めるのもそうですが、

心を休ませる必要もあると思います。



ですので、三日間の内、一日、または

半日でも構いませんので、

“学校”のことも“勉強”のことも

“テスト”のことも、忘れて

自分の好きなことを、

好きなことだけを、

好きなだけやってみてください。



もう、これで満足できた

というくらいやって下さい。



意識的に、精神・身体を休める

習慣をつけるようにして、

普段だらだらやるよりも、

週末の休みのために、

普段頑張ろうと思える

ようにしてみて下さい。



これらは連休だからこそ

できることですので、

ぜひやってみてください。



このような項目にすると、

やることいっぱいだなと

思うかもしれませんが、

勉強に関する1~4はやってみると、

(宿題に関しては量に寄りますが)

一つ30分ぐらいででき、

遊びや休みは自分の好きなことに

関することをやるのですから、

それほど苦に思わないでしょう。



ぜひ充実した連休に

なるようにしてみてください。