2月の日数、授業数、自由な時間


三学期が始まったら、

2月の日数、授業数、自由な時間を

算出して下さい。



詳細な月間・週間計画を作るのは

大人でも難しいことではありますが、

自分が学校に行く日数、授業は

あと何回あるのか、休みの日は

何日あるのか、こういったことぐらいは、

誰でも出せるものです。



計画が立てられない方でも、

こういった概算はしておかないと、

毎日を、一日一日を、一時間一時間を

ただただ無駄に過ごしてしまい、

あっという間に、追い込まれてしまいます。



今後もそうなりますが、こういった時に、

勉強する・しないが偉い・悪いわけでなく、

ただただ無計画に過ごして、無意味に

自分を追い込んで、自分は不幸だ、

自分は頭が悪いからと、

悲劇のヒーロー・ヒロインを演じ、

諦めてしまう、そうして、その反省を

活かすこともなく、学生時代を

過ごしてしまうこと、

これが大問題となります。



学生時代以降は長い長い

“こういった時”が続くわけです。



その都度、反省した(つもり)で、

やり過ごし、同じ事を繰返し、

どんなにもがいても、あがいても

抜け出せなくなってくると、

今風でいう「人生が詰んだ」と

なってしまいます。



今の方々は、良い意味でも悪い意味でも

情報に溢れたこの世界を生きているのですから、

先輩の悪い例と良い例をよく見極めて、

よく習って、自分の人生をより良い道に

進めるように、してみて下さい。



2月は日数が少ない上に、

受験期間の休みなどで、

勉強時間が大幅に減ります。



普段の月であれば、嫌々ながらも

強制的に勉強することができますが、

この時期は、全て自分の判断、

自分の責任となった先に、

学年末のテストが待っている

ということになります。



学校に入れないから、

家だとはかどらないから

というのであれば、

図書館や自習室などを使って、

環境を変えてみる努力をしてみて下さい。



やる事が無い、図書館だと

音読できないというのであれば、

そんな中で、出来ることをやる、

やれることを見つけて下さい。



そういった勉強が、

社会に出て役立つ“勉強”です。



ぜひ、学生時代の内に、

試して研究しておくことを

オススメします。