三学期から始める
勉強の仕方
~数学編~

英語編でも書くことではありますが、積み重ねが必要な数学、英語において、

三学期、“今さら”、“基礎から”学びなおして、定期テストで高得点は望めません。



もちろん、不可能というつもりはありません。



この数学一教科においてだけ、成績不振、テストで点数が取れない、

その上で、今年一年かけて、数学の成績、テストの点数を上げようと、

確固たる意志と覚悟をもって、今までサボった分を取り戻そうと考えて、

実践できれば、中学生であればこの2ヶ月で、高校生であれば、半年で、

「定期テスト」で点数が取れるくらいは「取り戻せます」。



その勢いのまま、勉強し続けることができるのであれば、「受験」でも

対応できると思いますが、受験となりますと、他の教科の勉強も関わるので、

何ヶ月で大丈夫というわけにはいきません。



自分の決意、性格、生活をよく考えて、この“基礎から”学びなおすを

してみて下さい。



これから提案するのは、「三学期」から始めて、

「“学校”の定期テスト」の学年末テストにおいて、

限りなく「挽回」に近い点数を取る、赤点を回避するための一つの方法です。



「高得点」をお約束するものではありませんので、もし、そういった

「楽に得点UP」「●週間、●ヶ月で高得点を取る」ということをお望みであれば、

どうぞ、書店に行って、自分に合った参考書を買って下さい。



少し皮肉を言わさしてもらえば、各学校の各先生が作る「定期テスト」に、

完璧に対応する「参考書」は“売っていません”ので気をつけて下さい。



完璧に対応させるには、皆さんの通う学校で、皆さんが習う先生で、

“皆さん自身”で、作り上げるほかありません。

数学に関わらず、他の教科でもそうですが。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版