日常生活の勉強の仕方
~休み時間にできる勉強~


通学時間と同様、学校での休み時間も

強制的に与えられた自由時間となります。



友達との楽しい談話もいいですが、

忙しい・時間がない方は、この短い時間も、

有効に使うようにしたほうがいいです。



最も有効なのは、その日に出された

宿題をやることです。



休み時間中に進められるところまで進めておけば、

放課後や家での時間を稼ぐことができます。



授業後の休み時間中であれば、ちょっと前に

習ったことであれば、宿題もはかどるはずです。



そうして、学校にいる間に宿題を終わらせれば、

宿題をやり忘れるということも防げます。



習ったことをすぐに復習する習慣を身に付けておくと、

学校の勉強以外のことでも、時間をうまく使える

ようになりますので、ぜひ試してみて下さい。



また、宿題を出し終えて、

宿題が出ていない日は、

インターネット・携帯・スマホを

活用した勉強の仕方にも書いたように、

その日に配られた各教科のプリントや

その日の授業のノート、教科書の範囲を

携帯・スマホで写真にとって、

画像保存しておくなどの

ちょっとした作業をしておくと、

“後々”多くの時間を作ることができます。



たかが10~15分の休みで、変化なんて起きない

と思うかもしれませんが、1日の休み時間を足して、

昼休みの時間も足せば、約2時間ぐらいの時間を

毎日、“休み”時間に使っていることになります。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍】私立校・中高一貫校生 日常生活の勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版