今学年の集大成


学校での『評価』は、

合格・不合格、進級・進学できるできない、

“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことではありますが、

『ソレ』が、あなたの一年間の評価となります。



学生時代は、各学期、各学年での区切りで、

そういった評価に“気付かせて”くれます。



学校を卒業したら、具体的な『評価』はありませんが、

抽象的な『成果・結果』が問われることになります。



輝かしい人生を歩んでいる方と

自分とを比べて惨めな気持ちになることも

あるかもしれませんし、『人生の結果』が

あまりにも大きな差が出てしまい、

友達として付き合えなくなる

なんてことになることもあります。



そうして、思い返すのは、学生時代の、

ウザいと思っていた、面倒と思っていた、

テストや成績のことでしょう。



今思い返せば、あんな簡単で、

明確な『評価』をしてくれるものは無かった。



学生時代でも気付けることではありますが、

いかがでしょうか。



一年次の一学期のテスト、勉強した内容、

習ったこと、今改めてみれば、

なんだこんな簡単なこと、

今やれば満点近い点数が取れるよ。



“そう”なっていれば『少しは』成長したと

慰めることができますが、

もし、『ソレ』すらわかっていない、

わからないとなっている場合、

厳しいことを書きますが、

私立校・中高一貫校において、

進級・進学するのは

難しいことでしょう。



私立校・中高一貫校の場合、

どこかいつかのタイミングで、

このこと、つまり

『ふり返って考えれば簡単なことを

 やっている・やっていた』ことに気付き、

その気持ちを持って、次の学期では、

次のテストではどうするか、

どう勉強していくかを、

考え直さないと、積み重なっていく

『記録』に苦しめられることになります。



この一年で成績を大きく落とした方は、

普段の生活も含め、部活動や趣味、遊びなどを

改めて考え直さないと、私立校・中高一貫校における

悲劇へと進むことになります。



来年度、次学年は、『文武両道』、

勉強との『両立』ができる、

できるように目指す、は、

もうありません。



今年度一年間の記録がついてから、

それを口にする、それを目指すというのは、

私立校・中高一貫校では、もう無理です。



来年度、次学年は、今年度一年間の

借金・ツケを返すつもりで、

部活動や趣味をきっぱりと諦め、

遊びもほどほどにして、テストを、成績を

取りにいく言動・態度・姿勢を示さなければ、

進級・進学できません。



無理だとか、できないだとか、

否定的なことばかり、可能性を

潰すようなことばかり言って、

ウザい、うるさい、信じられないと

思われるかもしれませんが、

『単位制』『絶対評価』で

『記録』される点数・成績をもとに、

進級・進学が決まる、

私立校・中高一貫校だからこそ、

こう書いています。



『記録』される点数・成績を積み重ねて

進学・進級が決まるということは、

一発大逆転が無いということです。



そのことに気付かない方、そして

最近は親御さんすらも

その傾向になっている方が

多くなってきています。



この一年間で作った借金・ツケを、

来年度、次学年、今年と同じような意識・感覚、

『生活』をしていて、間に合うと思いますか。



部活動や趣味などやっている場合ですか。



さらに遊びすらも制限したら、

もう人権侵害のようになってしまうかと思いますが、

そのくらいの覚悟、意識、感覚、生活をするんだ

ということができなければ、

私立校・中高一貫校における、

『記録』される点数・成績を取り返す、

何よりも修学しているもの、つまり

授業で習ったこと・知識を取り戻すことは、

難しいです。



厳しい書き方をしますが、この時期に、

進級・進学できなかった方は、

その『結果』『末路』です。



よく見て下さいと書いているのは、

そのことを知って欲しいからです。



『記録』される点数・成績を積み重ねて

進学・進級が決まるということを無視して、

まるで一発大逆転が残っているかのように

過ごしてしまうと、強制的に、

『他校受験』という一発逆転を

狙うことになります。



私立校・中高一貫校の温室で

さらにそこでもサボッたという方が、

強制的に『受験』というサバイバルに

放り込まれて、うまくいった、つまり

通っている学校以上の学校に合格した

という話は聞いたことがありません。



ほとんどの方がかなりレベルを下げて、

それでも合格が難しく、

海外留学などをすることが多いです。



そうなってもいいというのであれば、

うるさい忠告だと思います。



ですが、えぐるようにお聞きしますが、

『本当に、そうなっても“いい”ですか』。



今、一緒になってバカをしている友達や、

自分よりできないと思っている同級生、

何にも考えずに適当に生きているように見える

先輩・後輩は、『あなた』と違って、

あなた“も”持っていた進級・進学できる

権利を使って、何の苦労も、苦悩もせずに、

進級・進学していく姿を、間近で見ることに

なりますが、それでも、『大丈夫』ですか。



あたかも平等に、皆に、

『権利』が与えられている中、

あなただけ権利剥奪されるような、

状況・状態になりますが、

それで『気にしない』ですか。



おそらく、今、進級・進学できなかった方は、

まさにそのことで、頭を悩ませているところ

かもしれませんが、厳しいことを言いますが、

それを一年前・二年前に、適当に、

そうなってもいいと考えていた、

あるいは、そう思える言動・態度・姿勢を

していたはずです。



ですから、さらに落すようなことを言いますが、

『全て』自己責任です。



これは親御さんもよく考えて下さい。



私立校・中高一貫校に

お子さんを入れるということは、

この覚悟が、意識が、感覚がある

ことが前提となっています。



学校の先生がなんとかしてくれる、

お子さんが“いつか”きっと気付いてくれるといった、

受身のままで、『時間』だけを過ごしてしまった場合、

それは『親御さん』の自己責任となります。



そういう意味では、

『記録』される点数・成績を

積み重ねて進学・進級が決まる

私立校・中高一貫校では、

一発大逆転など無いということを、

『親御さん』こそ、意識して、

よく考えて、お子さんを導かないと、

私立校・中高一貫校の悲劇となってしまいます。



あまり金額的なことを書きたくはありませんが、

高い授業が、本当に『高い授業料』として、

支払うことになり、さらに、その間の

『時間』『知識』『学歴』といったものまでも、

取り返しのできないものとなってしまいます。



かなり厳しいことを書いたつもりではありますが、

私立校・中高一貫校において、この一年で

成績を大きく落とした方、その親御さんは、

ここまでの意識、感覚、覚悟を持って、

次学年に望まないと、今年度一年間の

『記録』そして『抜け落とした知識』に、

さらに苦しむことになっていきます。



学年末テストを終えて、成績も出た方は、

これから出る方も、その点数を、その成績を、

真摯に受けてとめて、今学年一年間を、

必ず振り返って下さい。



そして、次年度、次学年における、

意識、感覚、覚悟を決めて下さい。



もう、一年間の記録がついています。



あれもこれもどれもと欲張って、

進級・進学できません、

残り時間が限られた中での

受験も難しいという

絶望的な状況・状態に

ならないように、

よく考えてみて下さい。