1学期中間テスト終了時に考えること


特に制限もなく、全力を尽くせるのは

一学期中間テストだけです。



達成感で満足できていれば良し、

満足できていなくとも全力を出し切った

のであれば、良しです。



さて、まだ中間テストが始まっていない方は

ここからは見ないで構いません。

今は中間テストに集中してください。



中間テストが終わった方は以下のことに

気をつけてください。



“1ヶ月後”に“期末”テストがあります。



期末テストは、この中間テストが

関わってきます。



1学期期末テストから、

テスト・成績向上の連鎖に入ります。



中間テストで余裕ができている・できた方は、

テストを終えた段階で、自分自身で

よくわかっていると思います。



また、余裕などほど遠い絶望感の方も自分自身で

よくわかると思います。



期末テストは、当然中間テストの利息を払う、

または借金を返すことになります。



余裕ができたという方でも、

せっかく貯めた点数を落とすことで、

本来取れていた成績が一つ下がって

しまうかもしれませんので、

注意してください。



特に期末テストは、

点数が取れる中間テストと異なり、

先生も皆さんの実力・学力がわかってきて、

それなりの問題を用意してきます。

中間テストで優しい問題ばかりだった教科も

期末テストでがらりと変わったりします。



中間テストで低い点数、赤点を

とってしまった方は、

その借金を返すために、

塾に通わされたり、

嫌々ながらも今まで以上に

勉強をさせられたりすると思います。



その上、点数が上がりにくい期末テストでは

過酷なことだと思います。



厳しいことを言うようですが、

サボってきた方には

それが至極当然の報いです。



だからこそ、中間テストでのがんばりが

期末でも役立つと言ってきました。



何をどうすればということを試した人は、

すぐに期末テストの対策ができると思います。



中間テストで失敗したことも、

期末テストに活かせます。



効率良く勉強できる方法で

次の期末テストも勉強できます。



借金も利息もなく、難なく自分の

実力通り(と思っている)の

点数を取った方は、

一番気をつけてください。



特に勉強をあまりしないで

赤点ギリギリセーフ、

だから期末も余裕でしょう

と考える方・考えている方。



2年生・3年生にもなれば、

今まで受けてきた中間・期末を考えれば、

わかると思いますが、そんなにうまく

いくものではありません。



勉強しないで赤点ギリギリセーフだから、

期末は範囲が広くなるけど、

ちょっと勉強すればいいでしょう。

こう思っていないでしょうか?



今までの中間・期末を

よく思い出してください。



そうやって、必ず何度か

失敗してきているはずです。



最初のほうでも書きましたが、

テストの難易度が変わり、

低い点数をとってしまった

周りの方々の意識も変わります。



テスト範囲が広くなるのも事実です、

それ以上に、“1ヶ月先”という期間の中で、

“授業の内容・進度”が大きく変わってきます。



1学期中間テストまでは、

先生方の“肩慣らし”の授業です。



これからが超本番の授業となります。



さらに、この状態で部活が忙しくなってきたら、

普通の人は、音をあげます。



そのことに気付かずに、

中間がなんとかなったから、

期末もなんとかなると思っていると

必ず痛い目にあいます。



テスト後のテストの見直しもそうですが、

これからの授業を本気で受ける

心構えを忘れないようにしてください。



再度言いますが、中間テストが終わって、

1か月、4週間で期末テストです。

さらに部活も忙しくなります。



そのことをよく覚えておいて下さい。



そうすれば、今後の授業で、勉強で、

自分が何をどうすべきか、よく考えて、

行動できると思います。