テスト前のテスト勉強に必要なものを揃えておく


テスト4週間前ほどから、

テスト勉強に必要なツールを

揃えておくことをオススメします。



まだ早い、まだわからないと思われる

かもしれませんが、必要だと思える、

思われるものの一覧表を作るだけでも

構いません、ぜひやって下さい。



こういったものを用意している、

知っているだけでも、テスト前に

余裕を作ることができます。



用意していれば、知っていれば、

後は行動するだけです。



数学であれば、問題集で、

大体どこからどこまでの

問題が範囲なのか、

英語であれば、教科書の

何ページから何ページ、

そのページ間で、

新出単語が何個あり、

覚えなければならない

文法表現はどれくらいか、

国語も同様に単語が漢字になり、

ノート内での先生の解釈・表現は

どうなっているか。



社会・理科などは、

配布されたプリントに

抜けはないか、問題などで、

答えがないところはないか、

ノートの抜けは、問題集は

どこからどの範囲か。



こういったものは、

優しい先生であれば、

テスト1週間前に、

簡単に羅列して書かれた

プリントをくれる“場合”が

多いですが、こういったものを

必ずもらえると、

“都合の良い時・ことだけ”

信じるのは、いかがでしょうか。



与えられることに慣れすぎて、

自分にとって都合の良い時・こと“だけ”を

信じ続けていると、後々になって

“裏切られた”と感じることが

増えていきます。



ですので、自分勝手な思い込みや

期待に、過剰な自信持たないことを

オススメします。



自分でやれることは、

なるべく自分で行う、

行っておくことが、

これからの皆さんには

必要な能力、社会に出て

役立つ勉強となると思います。



テスト前にならないと、

やる気がおきない、まだまだ大丈夫と

タカをくくっている方は、ぜひ、

“これくらい”のことをやってみて下さい。



確認だけなら、たかだか1時間ぐらい、

準備するにしても、2時間で

終わるくらいの“作業”です。



それで、テスト前の時間の無い時に、

スムーズにテスト勉強がはかどるのなら、

効果的・効率的だと思います。



ぜひ、この“作業”「だけ」でも、

やってみて下さい。