日常生活の勉強の仕方
~通学中にできる勉強~


都内であれば、電車通学の方が多いと思いますが、

ほとんどの方が、この時間を睡眠か、音楽を聴く、

本を読む、携帯・スマホ・携帯ゲーム機で遊んで、

「時間を潰す」と思います。



通学中、電車に乗っている間、少なくとも

20分ぐらいの時間があるはずです。



往復で40分、一週間で200分~240分、

約3・4時間の時間が通学中で“稼げます”。



その時間に、何をしようとも自由ですが、

普段、忙しい・時間がないと嘆いている方は、

こういう時間を有効に使うべきだと思います。



たかだか20分ぐらいと思っても、

上記のように積み重ねた時間で言われると、

案外「時間」があるものだと感じるはずです。



一週間で3・4時間、一ヶ月で12~16時間と、

これだけの時間が、通学中でも「作れる」ことになります。



こういった時、こういった時間にこそ、

自分なりに、自分的な、勉強を試して

みることをオススメします。



二宮金次郎のように教科書・単語帳を読みながら、

移動しましょうというつもりはありませんが、

今風のやり方で、携帯やスマホをうまく利用して、

勉強してみるのも良いと思います。



携帯・スマホで教科書・ノート、単語帳などを

画像として取っていれば、ちょっとした確認ができます。



そういったことが続けられると、

将来は、それが書類であったり、

自分の趣味のものであったり、

資格試験の勉強用になったりと、

時間の作り方、使い方がうまい人に

なれるかもしれません。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍】私立校・中高一貫校生 日常生活の勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版