他校(指定校)推薦受験の
ための勉強の仕方
~理科・社会編~


他校(指定校)推薦受験を考えているのであれば、

当然、点数・成績を落としてはいけない教科となるのが

理科・社会となります。



数学、英語、国語に関しては、高得点・好成績を、『確実』にできない要素がありますので、

この理科・社会科目に関しては、『確実』に高得点・好成績を収めなければ、

他校(指定校)推薦受験の要綱・条件に満たない可能性が高くなるでしょう。



国語と異なり、理科・社会科目は『勉強法』『やるべきこと』がわかっているがゆえの

油断・余裕を見せてしまうのが問題だと思います。



すなわち、『ただただ』“覚えればいい”という勉強であって、その認識から、

『テスト前』に『一気』にとなりがちです。



失礼ながら、理科・社会が得意、点数が取れるという方の多くは、

それ、つまり『ただただ覚えればいい』が、たまたま“その時”“その単元”“そのテスト”において、

得意なだけであって、理科・社会科目が好きだから、得意だからと勘違いされやすいです。



これは違います、絶対的に勘違いです。



ただ『点数が取りやすい』ことを、そしてそれによって、実際に『点数が取れた』ことを、

皆さん、得意だと、好きだと『思い込んでいる』と思って下さい。



塾生にもおりましたが、一部の教科において、得意だから、好きだから、

その教科、その単元においては、無双、大して勉強などしなくても、

『高得点』が取れると思い込んで、小学校・中学校時代を過ごしてしまう。



そのため、『得意』『好き』と思い込んでいるがために、『勉強』を軽んじて、

さらには『勉強の仕方』が、『興味を持つ』ことで、『勉強できる』、

特にこの理科・社会科目に関しては、『自然に覚えられる』と、勘違いされます。



私立校・中高一貫校で、普通に進級・進学されるのであれば、

それで『十分』ですが、他校(指定校)推薦受験となると、

『コンスタントに』『ムラなく』、さらに『ずっと』『高校が終わりまで』、

『高得点・好成績』を収め続けなければなりません。



この理科・社会科目に関して、ただ『好き』『得意』なだけで、

通用するのは、中学時代までです。



突出して、『大好き』『超得意』という方は、高校時代になっても、

『高得点・好成績』ではなく、『満点』を取ります。



失礼ながら、『好き』『得意』と言っている方が、70点、80点取っていて、

喜んでいる姿を、好きじゃない、得意じゃない方でも、

他校(指定校)推薦受験など目指して、頑張って、80点、90点取っている方からすれば、

『その程度』で『好き』なんだ、『得意』なんだと鼻で笑われることになります。



もちろん、『好き』『得意』と言っていた方は『ノー勉』で、その点数を取っていて、

他校(指定校)推薦受験を目指している方はそれこそ何百時間もかけて、

やっと取った点数なのかもしれませんが、『結果』は、後者が、高得点・好成績を

取っているわけです。



才能が無かった、時間がかかった、要領が悪かった、“かも”しれませんが、

『結果』では上となります。



長々と書きましたが、このことを、意識・認識しないと、理科・社会科目で、

『高得点・好成績』を、『取り続ける』ことが難しくなります。


具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 他校指定校推薦受験の勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版