学校の勉強に必要なのは、失敗を直す気


勉強にやる気を求める人は多いですが、

学校の勉強、特に私立校・中高一貫校など、

学校での定期テスト、成績によって、

進級・進学していくことができる学校では、

勉強にやる気など、あまり必要ありません。



必要なのは、『失敗』を“直す”気が

あるかどうかだけです。



勉強にやる気が必要なのは、

受験勉強や資格試験など、

合格点を取って、上位にならないと、

その試験をパスできない時だけです。



その場合、失敗を直すだけでなく、

わからない問題、初めて見る問題でも、

『解ける』だけの実力、学力が必要と

なるために、普段の勉強も、

『やる気』をもってしておかないと、

点数が取れません。



一方、“たかだか”学校の勉強、

テスト“ごとき”において、

そこまで必死になる方は、

特待制度や推薦を

狙っている方だけでしょう。



多くの方は、最低限、進級・進学出来るだけの

成績が取れればいいと思っていると思います。



ですから、勉強=事務作業だと考えれば、

やる気を出すよりも、失敗をしない、

ミスをしないようにしておけば、

最低限評価されると言えます。



教育関係者がこう書くのも

いかがなものかもしれませんが、

例えるならば、受験勉強や資格試験は

一般企業で仕事を取ってくる、

仕事を作って、儲けを出すような

『やる気』が必要ですが、

『学校での勉強、テスト』においては、

役所仕事で、失敗しなければ、

ミスしなければ、最低限の事務作業を

行っていれば、昇級していくような

ものと言えます。



ですから、学校での勉強、テストにおいては、

『失敗』を直していけば、大抵は成績を

持ち直します。



では学校での失敗とは何なのか。



それは、授業中寝てしまったり、

ふざけてしまったりして、

平常点を『落す』失敗。



宿題をやらずに、答えを書き写したり、

提出しなかったりという失敗。



定期テストにおいて、赤点、平均点以下

という点数を取ってしまう失敗。



などが挙げられます。



他にもいろいろあるかと思いますが、

生徒の皆さん自身がよくわかっていると

思います。



自らが思う、その『失敗』が、

点数に、成績に直結していると

思って下さい。



学校での勉強、テストの点数、成績で、

進級・進学が決まっていく

私立校・中高一貫校生で、

特にこの先、上位校を目指して、

受験も視野に入れて

というわけでないのであれば、

勉強に『やる気』を出そうとせずに、

今までの『失敗を直す気』で、

一つ一つの失敗を“直していく”

意識を持たれるほうが良いでしょう。



もう一度改めて書きますが、

“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”に

『やる気』は必要ありません、必要なのは

『失敗をしない、直す気』だけです。



“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”で、

やる気やる気と言っていると、

本当に『やる気』が必要な

受験や資格試験などに、

対応できなくなります。



学校での勉強、テストでは、

失敗をしない、直す気で、

淡々と、事務作業をこなすように、

それを早く出来るように、

することをオススメします。