二学期期末テストの
勉強の仕方
~数学編~


冒頭から身も蓋も無いことを書きますが、

“数学”の二学期期末テストにおいて、

『高得点』を取ることは不可能に近いです。



というのも、基本的に“優しい”数学の先生は、

もともと、数学が嫌いな人でも、定期テストにおいて、

“平均点は取れる”あるいは“赤点は免れる”テストを

作ってきています。



その積み重ねのテストにおいて、

散々サボってきた方が、

「二学期期末テスト」だけ、

今までのツケを“挽回”できるだけの

点数を取るとなると、非情に厳しいのが

現状です。



もちろん、他の科目を全く無視して、

「数学」だけを勉強する、

いえ、勉強“し直す”覚悟があり、

実際に“そう”勉強できたなら、

二学期期末テストで高得点を取る

可能性はあります。



ですが、これは現実的に難しいことだと思います。



「数学」以外の教科の成績を落としている方も多く、

その教科との勉強の時間、労力を分散させてしまう、

あるいは、最悪、数学は落としてでも、他の教科の

点数を、成績を上げようと考えると思います。



そんな状況ですので、もし仮に

進級・進学要綱において、

数学1教科を落としても、

進級・進学できるというのであれば、

数学は後回しにしても構わないと思います。



ですが、一つ釘をささせて頂きます。



数学1教科を落とすということは、

もう“それ”で、他の教科を“落とすことの

出来ない状況”であることを覚悟して下さい。



後回しにして構わないというのは、

数学を“勉強する”、“勉強し直す”ことで、

他の教科の勉強するにあたって、

“多大な影響”があるからという場合です。



数学“だけ”が問題だという方は、

ぜひ数学を勉強して下さい。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版