成績が落ちる指標
~国語編~


絶対評価の私立校・中高一貫校において、

まず、成績面のことを考えないのが

この国語でしょう。



なぜなら、そこまで本気に考えなくても、

『3』『合格』は取れる、

よほどの事が無い限り、

『1』や『不合格』など

取ることがないから。



少し駄洒落を言わせてもらえば、

この国語に関しては、絶対評価ではなく、

“接待”評価となっていることが多いです。



平常点に関して、『出席』さえしていれば、

授業中寝ていようが、起きていようが、

ふざけていようが、遊んでいようが、

温情ある・人情味溢れる先生が多い

国語の場合、許されることが多いです。



ノートや課題提出に関しても、

『出し』さえすればいいということで、

友達のノートや課題を丸写ししても、

点数としてくれる。



そして、テスト前にそのノートを

丸写しすることで、テスト勉強にもなって、

最低でも30~40点の点数を取るので、

まぁまぁ赤点かもしれませんが、

上記の授業への『出席』、ノート・課題の

『提出』による平常点が“加算”され、

成績は『2』以上、『合格』となる。



いかがでしょうか、自分が、もしくは

友人が事実としてそうなっていませんか。



ですから少し皮肉を込めて、

“接待”評価と書かせて頂きました。



この接待評価である国語において、

『1』や『不合格』を取るということは、

国語だけに限らず、おそらく主要科目の

ほとんどが、『1』や『不合格』となっている、

あるいはなりかけている(オール『2』や

複数教科『不合格』になっている)と思います。



ですから、この国語の成績において、

『1』や『不合格』を取るということは、

“他の教科”の成績が落ちる指標となると思います。



接待評価である国語ですら、

その体たらくなのですから、

他教科においても、

目が当てられない

状況・状態になっていませんか。



温情ある、人情味ある国語の先生を

そこまで怒らせるとなると、

学校生活、授業中の態度・姿勢が、

容易に想像できます。



壮大に書かせて頂きましたが、

逆に言えば、国語の成績の場合、

『1』や『不合格』を“取らない”限り、

何の問題もないとも言えます。



ただ一点ほど関わってくることが、

成績『2』や『合格』ギリギリを取り続けて、

実は国語においても『進級・進学要綱』が

別途条件があったりして、その条件に

引っかかってしまうことです。



そのことだけには、気を配らなければ

なりませんので気をつけて下さい。



また、今まで成績『5』や『優』『A・S』

といった成績を取っていた方が、

『3・4』、『良』『B・C』

といった成績に『下がった』場合も、

単元、特に文法や古典・漢文・詩などによって、

単純にテストの点数が、

下がっただけのことだと思います。



そのことで心を乱すことなく、

『次は頑張る、気をつける』

という気持ちで問題ないと思います。



もちろん、推薦や特待を狙っている方にとっては、

その『3・4』、『良』『B・C』を取ったことで、

影響があるように思われるかもしれませんが、

他の勉強法の提案でも書いてあるように、

国語の勉強に関しては、時間対効果が

あまり出にくいので、他の教科で、

『3・4』、『良』『B・C』を

取っていないのであれば、十分カバーできる

範囲だと思いますので、そこまで

気に病むことはありません。



むしろ、気にしすぎて、他の教科の勉強に

影響が出るほうが、問題になります。



国語の成績に関しては、寛大に、そして、

余裕をもって構えているので、

問題ないです。



大半の方が、この状況・状態のどれかだと思いますが、

『1』や『不合格』を取った方だけが、

『大問題』となりますので、親御さんも、

注意が必要です。



冒頭から書いておりますが、

国語の成績は接待評価です。



そういった評価にも関わらず、

『1』や『不合格』を取るということは、

学校生活、授業中の態度・姿勢の乱れが

大いに関係してくると思います。



失礼ながら、これは、

『ご家庭のしつけ』の範疇ですので、

ご家庭内での話し合いに折合いが

つかなければ、進級・進学は

絶望的になります。



前述しましたが、国語において、

『1』や『不合格』を取るということは、

国語だけに限らず、おそらく主要科目の

ほとんどが、『1』や『不合格』となっている、

あるいはなりかけている(オール『2』や

複数教科『不合格』になっている)と思います。



そのことを踏まえると、もう、通っている

学校での修学は難しくなっていくことでしょう。



早いければ、2年次の段階で、

進学不可の断罪が下される、

義務教育でなくなる高校では、

1年次から進級の合否の判断が

されることになります。



よほどのことがない限り、国語の成績で

『1』や『不合格』を取るということは、

ありえないことだとはおもいますが、

取った場合は、『よほどのこと』として、

『ありえないことが起きた』こととして、

問題視するようにして下さい。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 成績が落ちる指標


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版