一学期期末テストの
勉強の仕方
~理科・社会編~


理科・社会の一学期中間テストを終えて、

いかがだったでしょうか。



大したことない・あった。

思ったよりは点数が取れた・取れなかった。

意外と(暗記の)量が多かった・少なかった。

教科書やノートに書いてないことが

(テスト問題で)出された。



このような感想を思われていると

思いますがどうでしょう。



そして、そんな感想をお持ちの皆さんに朗報です。



期末テストは、大したことのある、

思ったより点数が取れない、意外とどころか、

存分に暗記する「量」が増えて、

教科書・ノートに限らず、

参考書、授業中に話しただけのことなど、

あらゆるところから問題が出されます。



つまり、中間テストよりは

“確実”に難しくなります。



というよりも、“そう感じる”でしょう。



なぜなら、この一学期中間テストを

“そこまで”見据えて頑張っていない、

つまり余裕を見せていた、

暗記の量・質をナメていたからです。



「そんなことはない」が言えるのは、

90点以上、の高得点をとって、

期末テストに備えた・備えられた人だけです。



この中間テストで90点以上の点数を

取っている方は、期末テストで、80点以上で、

成績「5」、あるいは少なくとも「4」が確実でしょう、

仮に10~20点を“取って”しまっても、

成績「3」がもらえます。



普通にやって、普通に点数を取れれば、

つまり平均点「50~60点」を取れれば、

まず確実に成績「3」がもらえ、

平常点次第で、成績「4」になるでしょう。



この意味がわかりますでしょうか。



この一学期中間テストにおいて、平常点を取り、

かつ90点以上の高得点をとった方は

期末テストにおいて、何点をとろうが、

極端に言えば、仮に数点でも、

平常点が取れているならば、

「確実」に成績「3」となります。



これが「余裕」であり、「効率」が良い、

状況・状態と言えます。



社会・理科の場合、「覚えればいい」の

「努力」で、「頑張り」で、点数が取れます。



それをサボった結果が、テストの点数

と言えますが、いかがだったでしょうか。



冒頭にも嫌味な朗報を書きましたが、

期末テストはテスト範囲が広くなり、

暗記の量も増えて、問題数も増えてきます。



そうなってくると、テスト前までの

準備・用意が重要になってきます。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版