目標達成のための勉強
~目標を探す・探る編~


多くの方がこれをないがしろにするというよりも、

自分の知っている範囲で、狭い見識で知った、

たった一つの目標を、絶対だと思い込んで、

それ一つにこだわり続けることが多いと思います。



純粋に一つのことを思い続けること、

それ自体は非常に素晴らしく

美しいことだと思います。



ですが、一つ嫌味な皮肉を言わせて頂きます。



本当に、それが、目標なんですか?



全般編でも少し書きましたが、目標目標と思う方ほど、

『目的』と『願望』をごっちゃにしたものを

『目標』と勘違いされていることがあります。



例を挙げましょう。



野球少年だったほとんどの方が

『目標』と言っていた、思っていたであろうこと、

『甲子園に出場して、活躍して、優勝する』。



これは、『甲子園に出場』は目的であって、

その後の『活躍して、優勝する』は願望です。



一見すると、甲子園に出場することは

目標のように思えますが、むしろ、

きちんと自分で計画し、目標と定めるなら

『優勝する』のほうが目標に近いです。



甲子園で優勝するという高い目標を持っていれば、

甲子園出場は『過程』に過ぎません。



そのために、『何を達成しなければ』ならないのか、

まず知って、そこから、『何をする』のかを計画し、

『どうするか』考えなければなりません。



そこで、まず何よりも、ここで言う最終目標

『甲子園で優勝する』“一つ”とってみても、

それまでに“達成”しなければならない

『目標』が多々あることがわかります。



その一つ一つが『目標』となります。



そして、それを知る、調べる必要があります。



さらに、それを調べている段階で気付くと思いますが、

この最終目標は“一つ”でいいのでしょうか?



そんなことは一切ありません。



欲を言えば、その先に大学に行きたい、

プロになりたい、メジャーに行きたいなどと

いっぱい出てくることでしょう。



そういった『目標』全てを“探す”、

あるいは“探る”必要があります。



何を探すのか。



それは世の中にある、

知りうる限り全てをです。



何を探るのか。



それは自分自身をです。



具体的な勉強の続きは・・・


【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 目標達成のための勉強


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版