一学期から始める
勉強の仕方
~数学編~


一学期から始める勉強の仕方~数学編~ですが、

全般編で書いた学校生活、授業中における概念的なことを

意識してやることは前提として話を進めさせて頂きます。



一学期から始めて、頑張った・勉強した結果が

最もわかりやすいのが、数学のテスト、成績だと思います。



好き嫌い・得意不得意に限らず、

一学期に習う数学の単元・範囲は、

(勉強を)『やったか、やっていないか』の

結果がよくわかると思います。



授業中、寝ていない、先生の説明を聞いていた、

ノートも書いた、宿題は出した、テスト前に

勉強もした。



と、テストを終えてから、一学期を終えてから、

ほとんどの方が言います。



しかし、結果が振るわなかった

ということがあります、それはなぜか。



答えは簡単です。



全てが『自分なり』『自分的』で満足して、

“余裕”を見せたからです。



一学期に頑張るというのは、決められたことを、

決められた時間を、決められた量を“こなす”

ということではありません。



ましてや、数学は、“こなして”“やったから”

テストで点数が取れる、成績が取れる

ものではありません。



もう少し謙虚に、そして真摯になって下さい。



一学期に習う数学の単元・範囲は、

そしてテスト問題は、比較的

簡単になる傾向があります。



だからこそ、『自分なり』『自分的』で

満足してしまう、『これで大丈夫』と

勝手に勘違いしてしまうことが多いです。



ここで過去のことを持ち出すのは

嫌な気分にさせてしまうかもしれませんが、

『今までのこと』を棚に上げて、

『比較的簡単なこと』を

“ちょっと”頑張ったからといって、

偉そうにしたり、ドヤ顔したりするのは、

止めて下さい。



この一学期に、数学を『頑張った』方の多くが、

“今までやらなかったことをやる”ことを

『頑張った』から、『頑張った』ことに

することが非常に多いです。



それで、テストの点数が、成績が、

上がるほど、数学の勉強は甘くないです。



数学において、テストの点数、成績を

上げるための大前提として、

“今までやらなかったことをやる”ことは

『当たり前』のことで、“そこ”を頑張ることが

『勉強』と勘違いしないで下さい。



さらに、一学期のテストの点数が、成績が、

“それほど”上がらなかったので、二学期以降、

「頑張ってもそれほど意味がない」と

勘違いされる傾向がありますので、

釘をささせて頂きます。



“それ”を続けていく限り、

数学の修学、勉強は遅れていきます。



高校以降は“遅れる”だけでなく、

中学数学の知識が無い限り、

“できなく”なります。



数学は、きちんと知識をつけて、

問題演習を重ねていけば、最も効率の良い

勉強ができる学問となります。



なぜなら、答えを“覚える”必要もなく、

他の教科よりも、覚えることも“少なく”、

テストにおいては、答えが“確実に一つ”

しかないので、正確に早く解けさえすれば、

満点・高得点が取れる教科となります。



進学時・受験時に、それほど時間をかけずとも、

苦手な問題・難しい問題を、何問か解くだけで、

テストで点数が取れるということになります。



そのための、準備としての、下準備が、

授業中、寝ていない、先生の説明を聞いていた、

ノートも書いた、宿題は出した、テスト前に

勉強もしたなどの“当たり前”のことです。



この一学期において、点数を取る、成績を取る

ということは、この下準備+『頑張り』が

必要ということです。



授業中、寝ていない、先生の説明を聞いていた、

ノートも書いた、という方は、どうでしょうか?



寝ていない“だけ”で、聞いていた“だけ”で、

書いた“だけ”で、終わっていませんか?



その日の復習として、先生の説明を“思い出し”、

“もう一度”例題を解き、ノートに書かれたことを見直し、

さらには、その例題の類似問題を、問題集・参考書から

選んで、“自分”で解いているでしょうか。



宿題は出した、テスト前に勉強もしたという方は、

いかがでしょうか。



出した“だけ”、した(つもり)になっている“だけ”に

なっていませんか。



宿題を、“一回”だけ解いて出せ、

わからない問題は“わからないままにしておけ”、

間違えた問題は“もう二度とやらなくていい”と、

先生が言っていた、指示していたでしょうか。



テスト前の勉強は、わからない問題だけをやる、

難しい問題をやる、できなかった問題をやる、

テスト前に出された宿題をやる“だけ”が、

テスト勉強でしょうか。



よく考えてみて下さい。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版