中学3年生の
勉強の仕方
~英語編~


中学2年次よりも、表現の幅、単語数が増えてくる英語は、数学以上に、

積み重ねの努力を求められ、実力の差、点数の差が、出てくることになります。



そういった意味では、“まだ”数学のほうが、演習量、勉強時間で、

“今”習っている範囲のことだけをカバーすることができるため、

テストで点数が取れますが、英語ではそれが難しいです。



中学2年次までサボりにサボってしまうと、今やっている・習っている範囲を

ちょこちょこと勉強するやり方では、点数が伸びません。



かなりの遠回りになりますが、わからないことは、必ず前の学年に戻ってでも、

やり直す必要があります。



もちろん、時間がかかるでしょうし、面倒ではありますが、

それは2年間サボッた『罪』に対する『罰』だと思って下さい。



(自分的には)サボッたつもりはない“つもり”かもしれませんが、

残念ながら、点数が取れていない、成績が取れていないという

“結果”“事実”が出ている以上は、サボッたと(他人に)思われる、

いえ、むしろ、中学3年生にもなったら、自ら、サボッたと思う、認めるべきでしょう。



やったやってない、頑張った頑張ってないの水掛け論をするつもりはありません。



事実として、点数が、成績が取れていない、そして、この中学3年になって、

英語の授業が、勉強が、テストが、成績が、『ヤバイ』のなら、

心を入れかえて、素直に「やる」ことをオススメします。



少し話が脱線して、厳しいことを言わさしてもらいますが、

この英語、そして数学においてが、“一番わかりやすい事例”なので、

ここで断らせて頂きます。



今後もそうですが、皆さんが思い描いている将来・未来・夢・希望において、

自分が「●●したい、○○になりたい」ということに対して、必ず、その「代償」を求められます。



学校で言えば、“進学したい”のなら、“点数・成績”という結果を示すことが求められます。

“点数・成績”を上げたいのなら、“勉強”をしなくてはならないこととなります。



学生時代、特に中学時代は、この条件に対して、数学・英語が、

皆さんにとって、大きな“葛藤”となると思います。



成績・点数を上げたいので、「自分なり」に頑張っている、勉強しているのに、

なかなか、結果が結びつかない。



思いつめて、行き着く先が、学校が悪い、先生が悪い、説明が悪い、

そもそも数学・英語なんてものがあるのが悪いなどと、

“何かのせい”にして、自分を正当化することです。



追い込まれてくると、そう思いたくなるのは、人間の性かもしれませんので、

もう、とことん、“そう”思いつめても構いません。



ですが、そう思ったところで、“結果が変わる”ことはないということを早めに知って下さい。



“そうしない”と、“そこまでしない”と、わからないという方は、

中学3年生になる前に、なってからなら、少しでも早くに知らないと、

だらだらと、過ごして、全てが後手後手となってしまいます。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版