一学期期末テストの
勉強の仕方
~副教科編~


副教科科目は、中間テストがない分、

学年一年間で、3回のテストで、

成績が決まります。



他の主要科目は4~5回あるところ、

“3回”となっていることに、

気をつけて下さい。



成績が落ちるということが無いように

思われる副教科科目ですが、

“最低限”のところを超える、過ぎると、

当然ですが、成績を落すことになります。



進学・進級に直接関わるほどのことでは

ないかも知れませんが、最終的に、進学の際に、

足を引っ張る、あるいは主要科目のマイナスを

補填できる存在になりうるので、気をつけて下さい。



この一学期中間テストを終えての状態・状況で、

期末テストの、しかも副教科科目の

心配を、用意を、準備をする方は、

ほとんどいません。



国語の勉強の提案などでは、

頻繁に書かせて頂いておりますが、

「皆がそう考える、そう思っている中、

 点数を頭一つ抜き出れば、楽に、効率良く、

 成績+1を望める」と、この副教科科目、

しかも一学期期末テストにおいては、

特に言えると思います。



具体的な勉強の続きは・・・


【私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方】


Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版


SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版


BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版


セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版


紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版