夏休みの影響を受けやすい二学期


テストの点数、成績がガタ落ちするくらい、

この二学期は、夏休みの影響を受けやすいです。



宿題を出さないといったことをされた方は、

何度か書いてきておりますが、もう成績が

『上がる・上げる』ことはありません、

宿題を出さないということは、『

その権利』を放棄していることに

なります。



その状況・状態で、普段の生活も

乱れるとなりますと、テストの

点数・成績は、総崩れとなります。



おそらく得意・好きな教科ですら、

点数・成績が落ちます。



毎回ウザイ予言をしておりますが、

私立校・中高一貫校生は、

予言通りになってしまってからでは、

取り返しがつかないと気付いて下さい。



一度『記録』されたものは、

変えることができません。



一度でも『1』を取れば、

次は『5』を取って、やっと『3』扱い、

『普通』に戻せるかどうかという意識を

持って下さい。



どうも、今の子供は素直すぎます。



学校の先生の『次、頑張れば、大丈夫』

という言葉を、前回『1』を

取ってしまったので、これを『2』に

することが『頑張る』ことであり、

それで、帳消し、許されると

思い込んでいる傾向があります。



記録された成績を“普通”に戻すには、

『1』を取ってしまったら、

“次”は頑張って、『5』を取ること。



これが、学校の先生の言っている

『次、頑張れば、(進級・進学は)

 大丈夫』になります。



一学期の結果、この二学期、

部活動・学校行事に忙しくなる中、

学校の先生が言う、

『次、頑張れば、(進級・進学は)

 大丈夫』を想定しております

でしょうか。



その次が、一ヵ月半前後、

約35~50日前後で、

やってくる覚悟が

出来ていますでしょうか。



9月になっても、まだ夏休みロスタイムが

あるかもしれませんが、そろそろ、

学校の先生の言う『次、頑張れば、

(進級・進学は)大丈夫』を

やり始める事をオススメします。